【概要】
4月4日、広島市内を含め広島県内でパソコンの復旧作業やセキュリティ対策名目の詐欺被害が連続で発生しています。
今後も連続発生するおそれがありますので、被害に遭わないよう注意してください。
【手口】
〇 パソコンを使用していると、「警告」などと画面に表示されるとともに、「危険です。」などとアナウンス音が流れます。
〇 画面に表示された連絡先に電話すると、犯人から、うその復旧作業やセキュリティ対策費用の支払いを名目として、コンビニで電子マネーカードを購入するよう指示され、利用権をだまし取られます。
【対策】
〇 パソコン画面に表示された電話番号には連絡しないでください。
〇 警告画面が出たら、ブラウザを閉じるかパソコンを再起動してください。
〇 「電子マネーを買って。」、「カード番号を教えて。」は詐欺です。
〇 一人で考えず、不安があれば警察に相談しましょう。
広島県警察特殊詐欺対策ホームページ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/tokusyusagi/
【特殊詐欺被害を防ぐ「あいことば」】
~広島市民は、大好きな「お好み焼き」で詐欺被害防止!~
お・・・教えちゃダメよ「暗証番号」!
こ・・・「口座が悪用される・使えなくなる」は詐欺!
の・・・乗ったらダメよ「名義貸し」の話!
み・・・「未払い請求」のメールやはがき、それも詐欺!
や・・・止めましょう、一人で考え、悩むこと!
き・・・気をつけて、知らないところからの郵便物や電話!
詐欺を防ぐ「あいことば」を広めましょう。
*本メールは配信専用のため返信はできません。
御意見があれば下記の電話番号やメールアドレスに御意見をお寄せください。
送信元
広島市市民局市民安全推進課
TEL:082-504-2714
FAX:082-504-2712
E-mail:minbo@city.hiroshima.lg.jp