広島市からお知らせします。
次のとおり災害警戒本部を設置しました。
【22日19時15分】
西区災害警戒本部
【22日19時30分】
安佐南区災害警戒本部
【既に設置している体制】
広島市災害警戒本部
佐伯区災害警戒本部
連絡先
広島市災害警戒本部
TEL:082-504-2653
広島市からお知らせします。
次のとおり災害警戒本部を設置しました。
【22日19時15分】
西区災害警戒本部
【22日19時30分】
安佐南区災害警戒本部
【既に設置している体制】
広島市災害警戒本部
佐伯区災害警戒本部
連絡先
広島市災害警戒本部
TEL:082-504-2653
西区災害警戒本部からお知らせします。
平成28年6月22日(水)19時15分、西区南西部の雨量が警戒基準雨量に達し、土砂災害の危険性が高まっているため、次の小学校区の土砂災害険箇所へ避難準備情報を発令しました。
いつでも避難できるように避難経路の確認や非常持ち出し品等の準備を始めるとともに、今後の気象状況に十分に注意してください。
高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などは、あらかじめ定めた場所へ避難を開始してください。
【対象区域】
山田、古田台、古田、高須、草津、鈴が峰、井口台、井口小学校区の土砂災害危険箇所にお住まいの方です。
【開設避難所】
山田小学校、古田台小学校、古田小学校、高須小学校、草津小学校、鈴が峰小学校、井口台小学校、井口小学校
※開設できていない場合があります。
・気象情報に注意し、避難準備を始めてください。
・心配な場合、危険だと思う場合は、迷わず避難してください。
・高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などは、避難を開始してください。
・避難に助けが必要な方は支援者と連絡を取り合うなどして避難してください。
・避難するときには、毛布・食料・薬など必要なものを持参してください。
【問合せ先】
西区災害警戒本部
TEL:082-532-1023
FAX:082-232-9783
2016年06月22日18時49分 発表
洪水注意報が発表されました。
【広島市】
大雨警報
雷注意報
洪水注意報
【土砂災害】
23日朝まで
【浸水】
23日明け方まで
ピークは22日夜遅く
1時間最大雨量 50ミリ
【雷】
23日夕方まで
突風に注意
【洪水】
23日明け方まで
佐伯区災害警戒本部から「避難準備情報の発令」についてお知らせします。
対象は、美鈴が丘、八幡東、五日市東、五日市、五日市南、楽々園小学校区です。
6月22日(水)午後6時30分、五日市南東部の雨量が警戒基準雨量に達したため、美鈴が丘、八幡東、五日市東、五日市、五日市南、楽々園小学校区の土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所へ「避難準備情報」を発令しました。
【開設予定避難所】
美鈴が丘中学校、八幡東小学校、五日市東小学校、五日市小学校、五日市南小学校、楽々園小学校
※開設できていない場合があります。
・いつでも避難できるように避難経路の確認や水、食料、薬等の非常持ち出し品の準備を始めるとともに、今後の気象状況に十分に注意してください。
・高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などは、知人宅や地元で開設している集会所・避難所など、安全な場所に避難を開始してください。
・避難に助けが必要な方は支援者と連絡を取り合うなどして避難してください。
・心配な場合、危険だと思う場合は、迷わず避難してください。
佐伯区役所地域起こし推進課
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718
現在、広島市に大雨警報が発表されています。
広島地方気象台によると、広島市では、これから23日明け方にかけて、雨が非常に激しく降るおそれがあり、1時間最大50ミリの降雨が予想されています。
これまでの降雨により、少ない雨量でも土砂災害や河川のはん濫の可能性があります。
今後の気象情報に注意してください。
また、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方、危険を感じる方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主的な避難を心がけてください。
今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(避難準備情報→避難勧告→避難指示)
次の地域では土砂災害のおそれが高まっているため、避難準備情報を発令しています。
安佐南区:梅林及び八木小学校区のJR可部線以西の区域
佐伯区:石内及び五月が丘小学校区の土砂災害のおそれのある区域
問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802
広島市からお知らせします。
平成28年6月22日18時00分をもって、次のとおり災害警戒本部を設置します。
広島市災害警戒本部
佐伯区災害警戒本部
連絡先
広島市災害警戒本部
TEL:082-504-2653
佐伯区災害警戒本部から「避難準備情報の発令」についてお知らせします。
対象は、石内、五月が丘小学校区です。
6月22日(水)午後6時00分、五日市北東部の雨量が警戒基準雨量に達したため、石内、五月が丘小学校区の土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域、土砂災害危険箇所へ「避難準備情報」を発令しました。
【開設予定避難所】
石内福祉センター、五月が丘公民館
※開設できていない場合があります。
・いつでも避難できるように避難経路の確認や水、食料、薬等の非常持ち出し品の準備を始めるとともに、今後の気象状況に十分に注意してください。
・高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などは、知人宅や地元で開設している集会所・避難所など、安全な場所に避難を開始してください。
・避難に助けが必要な方は支援者と連絡を取り合うなどして避難してください。
・心配な場合、危険だと思う場合は、迷わず避難してください。
佐伯区役所地域起こし推進課
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718
安佐南区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域の方です。
現在、大雨警報が発表されています。
梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域の土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方は、避難の準備を始めてください。
高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
準備しておいた飲料、食料や毛布等を持って避難してください。
避難先は、梅林小学校及び八木小学校となります。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
◎区分:つきまとい
◎発生日時:2016年6月21日(火) 18時00分ころ
◎発生場所:広島市佐伯区美鈴が丘西3丁目
◎発生状況:帰宅中の男子小学生が,自転車に乗車した男につきまとわれたもの。
◎犯人:黒色様キャップ帽子,黒色長袖ジャンパー様,ジーパン,銀色自転車(軽快車)に乗車
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=10136&mpx=132.3847592&mpy=34.39237195&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=10136&mpx=132.3847592&mpy=34.39237195
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=10136&mpx=132.3847592&mpy=34.39237195&plus=1
※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。
県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
TEL:082-504-2714
FAX:082-504-2712
◎区分:その他
◎発生日時:2016年6月20日(月) 19時20分ころ
◎発生場所:広島市安佐南区中筋2丁目
◎発生状況:通行中の30代女性のスカート内に,男がスマートフォンを差し入れたもの。
◎犯人:30代,170~180,やせ型,黒色短髪,白色ワイシャツ,黒色様スーツズボン,革靴,ビジネスバッグ,白色スマートフォンを所持
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=10137&mpx=132.47942502&mpy=34.44807163&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=10137&mpx=132.47942502&mpy=34.44807163
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=10137&mpx=132.47942502&mpy=34.44807163&plus=1
※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。
県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
TEL:082-504-2714
FAX:082‐504-2712