大雨に関する注意喚起について

7時46分、広島市に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、20日昼過ぎまで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始
【警戒レベル4】避難勧告、避難指示(緊急)

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

大雨に関する注意喚起について

7時46分、広島市に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、20日昼過ぎまで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始
【警戒レベル4】避難勧告、避難指示(緊急)

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

大雨に関する注意喚起について

7時46分、広島市に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、20日昼過ぎまで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始
【警戒レベル4】避難勧告、避難指示(緊急)

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

【訓練】矢口川水門閉門に伴う注意喚起(安佐北区)

※これは訓練メールです。
 口田学区沖矢口・下矢口地区の情報伝達訓練に伴い、広島市防災情報メールを安佐北区の登録者へ配信しています。
 太田川の水位が上昇したため、本日11時00分に、矢口川水門を閉門します。今後の気象状況等により、矢口川、絵坂川が氾濫する可能性があるため、矢口川・絵坂川周辺の浸水の恐れがある区域にお住いの方は、今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
 避難するときは、準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

※これは訓練メールです。
※矢口川水門閉門時には本メールのようにな内容を登録者に配信します。
※大切な命を守るためにも、ぜひご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。

 問い合わせ先
 安佐北区役所地域起こし推進課
 TEL 082-819-3905
 FAX 082-815-3906
 安佐北消防署
 TEL 082-814-4795
 FAX 082-814-9931

【お知らせ】広島市防災情報メール配信システムのメンテナンス作業に伴う配信サービス等の一時停止について

広島市防災情報メール配信システムのメンテナンス作業のため、一時的に配信サービス等を停止します。
【サービス停止期間及びその内容】
・令和元年8月19日(月)13時00分から8月20日(火)14時00分までの間、新規登録、登録解除及び受信情報の設定が行えません。
・令和元年8月20日(火)13時00分から14時00分までの間は、気象情報や観測情報の配信サービスを停止します。
御登録者の皆様には大変御迷惑をおかけしますが、御理解と御協力のほどよろしくお願いします。
なお、災害の発生等により、緊急を要する場合は、作業日を変更・延期する場合もありますので、その場合は別途、本メールによりお知らせします。

問い合わせ先:広島市危機管理室災害対策課
TEL:082-504-2356
FAX:082-504-2802

災害警戒本部の設置について

2019年08月15日05時00分をもって、次の災害警戒本部を設置します。

[設置]
広島市災害警戒本部
中区災害警戒本部
東区災害警戒本部
南区災害警戒本部
西区災害警戒本部
安佐南区災害警戒本部
安佐北区災害警戒本部
安芸区災害警戒本部
佐伯区災害警戒本部

[問合せ先]
広島市災害警戒本部 TEL082-504-2596

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の発令について

【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の発令について、南区災害警戒本部からお知らせします。

台風第10号の接近に伴い、土砂災害の危険があるため、8月15日5時0分、次の地域に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。

対象地域は、段原学区、皆実学区、大河学区、黄金山学区、仁保学区、楠那学区、元宇品学区、青崎学区、向洋新町学区、似島学区と金輪島の土砂災害危険箇所です。

今後の気象状況に十分注意して、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
危険を感じた場合は、迷わず避難をしてください。

高齢の方、障害のある方、小さな子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難を開始してください。
また、避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

避難先として、段原小学校、皆実小学校、大河小学校、黄金山小学校、仁保小学校、楠那小学校、元宇品集会所、青崎小学校、向洋新町小学校、似島集会所、金輪島集会所を開設します。

準備しておいた食料や飲料、毛布などがあれば持って避難してください。

【問い合わせ先】
南区災害警戒本部
TEL:082ー250ー8935
FAX:082ー252ー7179

【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(中区)

中区災害警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。
【対象区域】
江波地区のうち、江波山、江波皿山、丸子山周辺の土砂災害警戒区域または土砂災害特別警戒区域にお住まいの方です。
【対象町丁目】
江波西一丁目の一部、江波西二丁目の一部、江波東二丁目の一部、江波二本松一丁目・同二丁目の一部、江波南一丁目~同三丁目の一部です。
【開設する避難場所】
 江波中学校、江波小学校(南校舎。西門又は東門からお越しください。) 
台風10号の接近に伴い、大雨により土砂災害の危険性が高まることが予想されるため、対象区域に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
それ以外の方も、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険だと思ったら早めに避難をしてください。
準備しておいた飲料、食料、薬などを持って避難してください。
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害警戒本部
TEL:082-504-2820
FAX:082-541-3835

(発令)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(安佐北区)

安佐北区災害警戒本部から台風第10号の接近に伴う【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
井原、志屋、高南、三田、狩小川、深川、亀崎、倉掛、真亀、落合東、落合、口田東、口田、大林、三入、三入東、可部、可部南、亀山、亀山南、鈴張、飯室(小河内地区を含む)、久地、久地南、筒瀬、日浦小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
井原小学校、志屋小学校、高南小学校、三田小学校、狩小川小学校、高陽中学校、亀崎小学校、倉掛小学校、真亀小学校、落合東小学校、落合小学校、口田東小学校、口田小学校、大林小学校、三入小学校、三入中学校、可部小学校、県立可部高等学校、可部南小学校、亀山中学校、亀山南小学校、安佐小河内集会所、飯室小学校、久地保育園、久地南集会所、日浦小学校、特別養護老人ホームこころ、北部資源選別センター

広島地方気象台によると、大型の台風第10号は、15日12時から18時頃にかけて広島市に最接近する見込みです。この台風の接近により、広島市では、土砂災害や洪水が発生する可能性があるため、対象区域に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
それ以外の方も、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険だと思ったら早めに避難をしてください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害警戒本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906

(発令)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(安佐南区)

安佐南区警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
梅林、八木、緑井、大町、毘沙門台、安東、安、上安、安北、安西、祇園、山本、春日野、長束西、戸山、伴、大塚、伴東、伴南小学校区の土砂災害危険箇所等

【開設する避難場所】
梅林小学校、城山北中学校、緑井小学校、毘沙門台小学校、安東小学校、大町小学校、上安児童館、安北小学校、安小学校、安西小学校、祇園中学校、山本小学校、春日野小学校、長束西小学校、伴南小学校、大塚小学校、安佐南区スポーツセンター、伴東小学校、阿戸集会所、下吉山集会所、慈光保育園

台風第10号接近に伴う大雨により土砂災害の危険性が高まることが予想されるため、対象区域に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
それ以外の方も、避難の準備を整え、気象情報に注意して、危険だと思ったら早めに避難をしてください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害警戒本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299