広島市:台風24号の接近について

16時15分、広島市に大雨注意報(土砂災害・浸水)が発表されました。

広島地方気象台によると、台風24号の接近などにより、広島市では、30日昼前から夕方まで、1時間最大50ミリの降雨が予想されています。

今後の台風情報に注意して下さい。

避難勧告等が継続している地域にお住まいの方は、早めの避難を心がけてください。

その他の地域で、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、近くの頑丈な建物やあらかじめ決めておいた知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:台風24号の接近について

16時15分、広島市に大雨注意報(土砂災害・浸水)が発表されました。

広島地方気象台によると、台風24号の接近などにより、広島市では、30日昼前から夕方まで、1時間最大50ミリの降雨が予想されています。

今後の台風情報に注意して下さい。

避難勧告等が継続している地域にお住まいの方は、早めの避難を心がけてください。

その他の地域で、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、近くの頑丈な建物やあらかじめ決めておいた知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:【訓練】避難勧告の発令について

※これは訓練メールです。

八木学区避難訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールを安佐南区の登録者へ配信しています。
安佐南区災害対策本部から避難勧告の発令についてお知らせします。

【対象区域】
八木小学校区の土砂災害危険箇所等

【開設する避難場所】
八木小学校

大雨による土砂災害の危険性が高まっているため、避難勧告を発令しました。
避難場所、知人宅などへ速やかに避難してください。
屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に速やかに避難してください。

※これは訓練メールです。

※避難勧告発令時には本メールのような内容を登録者に配信しています。
大切な命を守るためにも、ぜひ、ご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。
大雨が降って災害の危険性が高まったとき、慌てないためにしっかり準備しましょう。

問合せ先
※お問い合わせにつきましては、祝日・年末年始を除く、月曜日~金曜日の8時30分~17時15分までの間にお願いします。
安佐南区役所
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
安佐南消防署
TEL:082-877-4101
FAX:082-877-9462

広島市;【訓練】南区防災訓練の実施について

※これは訓練メールです。 
 南区役所からお知らせします。

 南区防災訓練・防災フェア(向洋新町学区)の実施に伴い、広島市防災情報メールを南区の登録者へ配信しています。
 平成30年9月16日8時30分、南区を震源とする地震が発生しました。最大震度は6弱です。この地震による津波の心配はありません。
・まずは落ち着いて身の安全を確保してください。
・火の元の確認、出口を確保してください。
・テレビ・ラジオの情報に注意してください。
・外に逃げるときは、落下物やブロック塀などの倒壊に注意してください。
 この訓練は、向洋新町学区の指定避難所(生活避難場所)である向洋新町小学校に避難し、地域の皆さんが協力して避難所の運営を円滑に行い、避難生活を少しでも良好なものにするために行う訓練です。
向洋新町学区の皆さんは、上履きと飲み物等の非常持ち出し品を持って向洋新町小学校に避難してください。
 本訓練へのご参加をお願いいたします。
 
【担当】
 南区役所地域起こし推進課
 TEL 082-250-8935
 FAX 082-252-7179
南消防署警防課
TEL 082-261-5181
 FAX 082-261-5191

広島市:【訓練】地震への警戒について

※これは訓練メールです。
 安東学区防災訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールの安佐南区登録者へ配信しています。

平成30年9月16日8時、巨大地震が発生し、震度6強クラスの揺れがありました。

・落ち着いて行動してください。
・ガスの元栓を閉めてください。
・今後のテレビ・ラジオの情報に注意してください。

安東学区の皆さんは、安東小学校へ避難してください。

これは訓練メールです。

※地震発生時には本メールのような内容を登録者に配信します。
大切な命を守るためにも、ぜひ、ご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。

問合せ先
※お問い合わせにつきましては、祝日・年末年始を除く、月曜日~金曜日の8時30分~17時15分までの間にお願いします。
安佐南消防署
TEL:082-877-4101
FAX:082-877-9462 
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難指示≪緊急≫の解除及び避難勧告の発令(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の解除及び避難勧告の発令についてお知らせします。

【対象区域】
井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区

【開設を継続する避難場所】
井原小学校

広島市に発表されていた大雨警報が解除され、これまでの降雨により、神ノ倉山の地盤伸縮計による土砂の移動は確認されていないことから、井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区に発令していた避難指示≪緊急≫を解除し、新たに避難勧告を発令します。

なお、大雨注意報は継続中であるため、今後、対象区域への降雨により土砂災害の危険性が高まった場合には、改めて避難指示≪緊急≫を発令します。

今後の気象情報などに十分注意してください。

避難場所については、引き続き井原小学校を開設しています。

詳しくは、以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問い合わせ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の一部解除(安芸区)

安芸区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の一部解除についてお知らせします。

安芸区では土砂災害発生の危険性が低くなったため、一部の地域を除いて避難準備・高齢者等避難開始を解除します。

【解除地域】
中野、畑賀、瀬野、矢野小学校区(幸崎地区を含む。)及び寺屋敷地区の土砂災害発生箇所及び土砂災害危険箇所付近

【継続地域】
上瀬野町の清山団地・清松園団地、矢野東七丁目

【閉鎖する避難場所】
安芸区スポーツセンター、畑賀小学校、瀬野福祉センター、海田町福祉センター、寺屋敷集会所、昭和北中学校(呉市)

【継続して開設する避難場所】
瀬野川公園、矢野小学校、矢野南小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(安芸区)

安芸区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象地域】
中野、畑賀、瀬野、矢野小学校区(幸崎地区を含む。)及び寺屋敷地区の土砂災害発生箇所及び土砂災害危険箇所付近

【開設する避難場所】
安芸区スポーツセンター、畑賀小学校、瀬野福祉センター、海田町福祉センター、寺屋敷集会所、昭和北中学校(呉市)

【開設している避難場所】
瀬野川公園、矢野小学校、矢野南小学校

大雨により土砂災害の危険性が高まることが予想されます。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなお子さんがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

避難の際には飲料、食料、常備薬などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069

【福木学区】広島市:避難準備・高齢者等避難開始の継続について(東区)

東区災害対策本部からお知らせします。

現在、広島市に大雨警報が発表されており、今後まとまった降雨が予測されています。
土砂災害の発生に十分注意し、危険を感じたらすぐに避難して下さい。

また、避難準備・高齢者等避難開始の発令を継続している福木学区の福田一丁目の上条地区、及び、馬木三丁目、四丁目、七丁目及び八丁目の、大谷川の新直助橋から上流の護岸沿いの区域にお住いの方などは、いつでも避難できるように準備してください。ただし、お年寄りの方など、避難に時間がかかる方、その避難を支援する方は、避難を開始してください。

【避難準備・高齢者等避難開始を継続している区域】
福田一丁目の上条地区
馬木三丁目、四丁目、七丁目及び八丁目の、大谷川の新直助橋から上流の護岸沿いの区域

【開設している避難場所】
福木小学校

避難の際は、飲料水、食糧、常備薬などを持っていきましょう。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
東区災害対策本部
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986

広島市:緊急指示≪緊急≫の発令について(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の発令についてお知らせします。

【対象区域】
井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区

【開設している避難場所】
井原小学校

現在、広島市に大雨警報が発表されています。
白木町の神ノ倉山では、これまでの降雨により土砂災害の危険性が高まったことから、井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区に避難指示≪緊急≫を発令しました。
まだ避難していない方は、避難場所や安全な場所へ緊急に避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問い合わせ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906