広島市:土砂災害への警戒について

広島市に土砂災害警戒情報が発表されています。
これまでの降雨により、土砂災害が発生する危険性が高い状態が続いています。
土砂災害が発生する危険性がある地域に、避難指示(緊急)を発令しています。
避難所や頑丈な建物の高い場所や山と反対側の2階以上の部屋へ継続して避難してください。
避難先として、小学校などの指定緊急避難場所を開設しています。
詳細は、テレビや以下のホームページで確認してください。
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820

東区災害対策本部
TEL:082-568-7705

南区災害対策本部
TEL:082-250-8935

西区災害対策本部
TEL:082-532-1023

安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926

安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952

安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905

佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704

中国電力からの停電に関するお詫びとお知らせ(安芸区)

 停電で大変ご迷惑をおかけしております。

 7月8日14時現在の停電状況をお知らせいたします。
 停電区域とそれぞれの戸数は、畑賀地区1戸、阿戸地区21戸、上瀬野地区96戸、矢野地区69戸、矢野東地区437戸となっております。

 現在、復旧に向けて全力をあげて取り組んでおりますが、土砂崩れにより電柱倒壊等が起きており、現地にも立ち入れない状況となっております。長時間の停電でご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

 また、切れた電線や垂れ下がった電線を見かけられましたら、大変危険ですので絶対に触らず、直ちに中国電力までご連絡ください。
 停電中は、お客様からの問合せにより、電話が輻輳し繋がりにくいことがあります。

 ご容赦くださいますようお願いいたします。

≪お問合せ先≫
中国電力株式会社矢野営業所
TEL:0120-525-079

応急給水のお知らせ(瀬野川地区)

水道局からお知らせします。
瀬野川地区の一部に断水が発生しております。
そのため、中野東小学校、畑賀福祉センター、畑賀小学校の3か所で午後8時まで応急給水を行っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

問合せ先
広島市水道局企画総務課
TEL:082-511-6808

応急給水のお知らせ(白木地区)

広島市水道局からお知らせします。
白木地区の一部に断水が発生しております。
そのため、狩小川小学校、三田小学校、高南小学校、井原小学校の4か所で午後8時まで応急給水を行っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

問合せ先
広島市水道局企画総務課
TEL:082-511-6808

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(佐伯区)

佐伯区災害対策本部から「避難準備・高齢者等避難開始」についてお知らせします。

対象学区は、湯来東学区(久日市、津伏、宇佐地区を除く)です。

平成30年7月7日(土)4時20分、水内川の湯来水位観測所が、避難判断水位に到達しました。

対象学区の方で、水内川からの浸水の想定される区域にお住まいの方は、河川のはん濫が発生する危険がありますので、避難を開始してください。ただし、外が危険な場合には2階以上の部屋へ移動してください。

【開設する避難所】
湯来福祉会館

・高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、避難を開始してください。外が危険な場合には2階以上の部屋へ移動してください。
・避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
・準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(安佐南区)

安佐南区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
毘沙門台、安東、大町、安、安西、伴、古市、原、祇園、長束、山本小学校区の安川の洪水浸水想定区域

【開設する避難場所】
毘沙門台小学校、安東小学校、大町小学校、安小学校、安西小学校、安佐南区スポーツセンター、古市小学校、原小学校、祇園中学校、長束小学校、山本小学校

安川、上安観測所の水位が、氾濫するおそれのある水位に近づいているため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
外が危険な場合は、2階以上の部屋へ避難してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
鈴張、飯室小学校区の鈴張川の洪水浸水想定区域

【開設避難場所】
鈴張児童館、飯室小学校

鈴張川向田観測所の水位が、氾濫するおそれのある水位に近づいているため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906

広島市:避難指示(緊急)の発令について

広島市に大雨特別警報が発表されています。
明日の未明にかけて、猛烈な雨が予想されています。
土砂災害や、河川がはん濫する危険性が高まっているため、広島市の土砂災害の危険性や、河川のはん濫により、浸水する危険性がある地域に、避難指示を発令しています。
まだ、避難していない方は、避難所や、頑丈な建物の高い場所へ緊急に避難してください。
外が危険な場合は、山と反対側の2階以上の部屋へ緊急に移動してください。
避難先として、小学校などの指定緊急避難場所を開設しています。
詳細は、テレビや以下のホームページで確認してください。
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820

東区災害対策本部
TEL:082-568-7705

南区災害対策本部
TEL:082-250-8935

西区災害対策本部
TEL:082-532-1023

安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926

安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952

安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905

佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(中区)

中区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
袋町、竹屋、千田、中島小学校区の旧太田川、元安川、天満川の洪水浸水想定区域

【開設する避難場所】
袋町小学校(袋町児童館含む)、竹屋小学校、千田小学校、中島小学校

現在、大雨特別警報が発表され、旧太田川、元安川、天満川三篠橋観測所の水位が高まっていることから、安全の確保のため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820
FAX:082-541-3835

広島市:避難指示≪緊急≫の発令(東区)

東区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の発令についてお知らせします。

【対象区域】
福木、温品、上温品、戸坂、戸坂城山、東浄、牛田新町、牛田、早稲田、中山、尾長、矢賀、白島(東区)小学校区の土砂災害危険箇所等

【開設する避難場所】
福木小学校、福田公民館、馬木公民館、温品小学校、温品公民館、介護老人保健施設ウェルフェア、戸坂小学校、戸坂公民館、戸坂城山小学校、東浄小学校、牛田新町小学校、牛田小学校、早稲田集会所、早稲田公民館、中山小学校、尾長小学校、二葉公民館、矢賀集会所

大雨特別警報が発令され、大雨による土砂災害の危険性が極めて高まっているため、避難指示≪緊急≫を発令しました。
まだ避難していない方は避難場所、知人宅などへ緊急に避難してください。屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に緊急に避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
東区災害対策本部
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986