広島市:避難準備情報の発令について(安佐南区)

安佐南区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域の方です。

現在、大雨、洪水注意報が発表されています。
今後の気象情報に注意してください。

土砂災害や低地での浸水及び河川、渓流、水路の急な増水などにより災害が発生する恐れがありますので、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域の土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方で、心配な場合や危険だと思う場合は、避難してください。

避難先は、梅林小学校、八木小学校となります。

問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難準備情報の発令について(安佐北区)

安佐北区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。

対象は、可部南学区にお住まいの方です。

現在、大雨、洪水注意報が発表されています。

これまでの降雨で、土砂災害や低地での浸水及び河川、渓流、水路の急な増水などにより、災害が発生する恐れがあります。

とくに昨年、土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方で、心配な場合や危険だと思う場合は、早めに自主避難してください。

高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、避難を開始してください。

避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

なお、避難場所として、可部南小学校を開設しています。

問い合わせ先:安佐北区役所地域起こし推進課
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市;【訓練】避難勧告に発令について

これは訓練メールです。
安佐北区防災訓練(亀山南小学校区)の実施に伴い、広島市防災情報メールの安佐北区の登録者へ配信しています。

現在、昨日からの大雨や地震の発生により、家屋の倒壊、土砂災害が発生する危険性が高まっているため、平成27年11月1日(日)午前8時00分に、亀山南小学校区に避難勧告を発令しました。
直ちに亀山南小学校に避難してください。
避難所への移動など外出が危険な場合は、自宅の上階の山とは反対側に避難してください。

これは訓練メールです。
※避難勧告発令時には本メールのような内容を登録者に配信します。
大切な命を守るためにも、ぜひご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。

問い合わせ先:
安佐北消防署
TEL 082-814-4795
FAX 082-814-9931
安佐北区役所
TEL 082-819-3905
FAX 082-815-3906

広島市;【訓練】避難勧告の発令について

これは訓練メールです。
矢賀小学校区での防災訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールの東区の登録者へ配信しています。

平成27年10月25日(日)午前7時30分、安芸灘を震源とする強い地震が発生しました。震度は6弱です。
この地震発生に伴い、矢賀地区では多数の家屋が倒壊し、火災が数件発生しています。このため、矢賀小学校区に避難勧告を発令しました。避難場所は矢賀小学校です。
矢賀地区の皆さんは、落ち着いて、近所の人と協力して、矢賀小学校の運動場に避難してください。

これは訓練メールです。

※避難勧告発令時には、本メールのような内容を登録者に配信します。
大切な命を守るためにも、ぜひ、ご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。

問い合わせ先:
東区役所
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986
東消防署
TEL:082-263-8401
FAX:082-263-7489

広島市;【訓練】避難勧告の発令について

これは訓練メールです。
 安東小学区での防災訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールの安佐南区の登録者へ配信しています。

 平成27年10月18日(日)8時00分現在、土砂災害及び浸水被害が発生する危険性が高まっているため、安東小学校区に避難勧告を発令しました。
 直ちに、地域で定める避難場所や避難所等へ避難してください。
 避難所等への移動など外出が困難な場合は、自宅の上階の山と反対側に避難してください。

避難所は、安東小学校です。

これは訓練メールです。

※避難勧告発令時には本メールのような内容を登録者に配信します。
大切な命を守るためにも、ぜひ、ご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。
大雨が降って災害の危険性が高まったとき、慌てないためにしっかり準備しましょう。

問い合わせ先: 
安佐南消防署
TEL:082-877-4101
FAX:082-877-9462
安佐南区役所
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市;【訓練】地震発生に伴う避難場所の開設について(安芸区防災訓練)

これは訓練メールです。
 阿戸小学校区での安芸区防災訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールの安芸区の登録者へ配信しています。

平成27年10月4日(日)9時30分ごろ、安芸灘を震源とする強い地震が発生しました。震度は6弱です。

この地震発生にともない、避難場所として阿戸小学校と阿戸中学校を開設します。

余震の可能性がありますので、避難中に余震が発生した場合には、姿勢を低くして、安全な場所で頭や体を守り、揺れがおさまるまで待ってから行動してください。

これは訓練メールです。
 
※地震が発生した場合には、あわてて外に飛び出さず、何よりも身の安全を守る行動(姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れがおさまるまでじっとまつ。)をとりましょう。
  もし火を使っていたら、できる限り消してください。ただし、無理に消そうとするとケガや火傷をする恐れがありますので、揺れが大きく火の元へ近づくのが難しい場合は、とにかく揺れが収まるまで待ちましょう。

問い合わせ先
 
安芸区地域起こし推進課
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069
安芸消防署
TEL:082-822-4349
FAX:082-822-9119

安芸区;防災訓練に伴う防災サイレンの吹鳴について

安芸区役所から防災サイレンの吹鳴についてお知らせします。
平成27年10月4日(日)午前9時30分ごろ、安芸区阿戸小学校区において行われる安芸区防災訓練の開始時刻に合わせて、阿戸出張所、生活改善センターの2箇所の防災サイレンを約5分間吹鳴します。
 
訓練の一環ですので、災害発生とお間違えのないようにしてください。

 
問い合わせ先
 
安芸区地域起こし推進課
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069
安芸消防署
TEL:082-822-4349
FAX:082-822-9119

広島市;【訓練】避難勧告の発令について

これは訓練メールです。
可部小学区での防災訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールの安佐北区の登録者へ配信しています。

 現在、土砂災害が発生する危険性が高まっているため、平成27年9月27日(日)8時00分に、可部小学校区に避難勧告を発令しました。
 直ちに可部小学校に避難してください。
 避難所への移動など外出が危険な場合は、自宅の上階の山と反対側に避難してください。

これは訓練メールです。
※避難勧告発令時には本メールのような内容を登録者に配信します。
大切な命を守るためにも、ぜひご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。

問い合わせ先:
安佐北消防署
TEL 082-814-4795
FAF 082-814-9931
安佐北区役所
TEL 082-819-3905
FAX 082-815-3906

広島市:避難準備情報の解除について(安佐南区)

安佐南区役所からお知らせします。

平成27年9月6日午後7時24分に大雨注意報が解除されましたので、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域に発令していました避難準備情報を解除します。

なお、避難準備情報の解除に伴い、梅林小学校及び八木小学校に開設していた一時的な避難所を閉鎖します。

問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難準備情報の解除について(安佐北区)

安佐北区役所からお知らせします。

広島市に発表されていた大雨注意報が平成27年9月6日(日)午後7時24分に解除となりましたので、可部学区、可部南学区、三入学区、三入東学区、大林学区、亀山学区、亀山南学区に発令していた避難準備情報を解除します。

なお、避難準備情報の解除に伴い、安佐北区役所及び安佐北区総合福祉センターの一時的な避難場所を閉鎖します。

問い合わせ先:安佐北区役所地域起こし推進課
TEL:082-819-3905
FAX:082-815-3906