広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

16時57分、広島市西区に大雨警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、11日6時まで、1時間最大50ミリの降雨が予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】高齢者等避難
【警戒レベル4】避難指示

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
西区地域起こし推進課
TEL:082-532-1023
FAX:082-232-9783

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(安芸区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(安芸区災害警戒本部)

【対象区域】
矢野西,矢野,矢野南小学校区,寺屋敷地区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
矢野西小学校,矢野小学校,矢野南小学校,寺屋敷集会所
※職員が避難場所の開設に向かっていますが、場所によっては、開設が間に合わない場合があります。

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなこどもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所又は安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410700
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
安芸区災害警戒本部
TEL:082-821-4939
FAX:082-822-8069

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

16時57分、広島市安佐南区に大雨警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、11日6時まで、1時間最大50ミリの降雨が予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】高齢者等避難
【警戒レベル4】避難指示

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
安佐南区地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(中区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(中区災害警戒本部)
(この避難情報は、学区単位で発令するため、避難の必要がない地域にお住まいの方に対しても発信しています。あらかじめ御了承ください。)

【対象区域】
「江波地区」内の土砂災害警戒区域または土砂災害特別警戒区域(対象町丁目は、次のとおりです。)
・舟入小学校区のうち、江波西一丁目[江波皿山周辺]
・江波小学校区のうち、江波東二丁目[丸子山周辺]、江波西二丁目及び江波二本松一丁目[江波皿山周辺]、江波二本松二丁目及び江波南一丁目から同三丁目まで[江波山周辺]

【避難場所】
江波中学校、江波小学校(南校舎。西門または東門からお越しください。)、ゆめタウン広島4階及び屋上駐車場(※開設できていない場合があります。)

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなこどもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。
避難の際は、準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難しましょう。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410100
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
中区災害警戒本部
TEL:082-504-2820
FAX:082-541-3835

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(南区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(南区災害警戒本部)

【対象区域】
大河,楠那,宇品東(金輪島),元宇品,似島小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
大河小学校,楠那小学校,金輪島集会所,元宇品集会所(元宇品会館),似島集会所

【開設する車中一時避難場所】
ゆめタウン広島4階及び屋上駐車場

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなこどもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難してください。
なお、車中一時避難場所は、ゆめタウン広島のご協力により開設するもので、車での緊急一時的な避難が可能です。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410300
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
南区災害警戒本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-252-7179

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(西区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(西区災害警戒本部)

【対象区域】
草津,井口小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
草津小学校,井口小学校、レクト3階及び4階駐車場

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなこどもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410400
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
西区災害警戒本部
TEL:082-532-0927
FAX:082-232-9783

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(佐伯区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(佐伯区災害警戒本部)

【対象区域】
五日市観音西,五日市観音,五日市,五日市東,五日市南,楽々園小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
県立五日市高等学校,五日市観音小学校,五日市小学校,五日市東小学校,五日市南小学校,楽々園小学校
※職員が避難場所の開設に向かっていますが、場所によっては、開設が間に合わない場合があります。

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなこどもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410800
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
佐伯区災害警戒本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(佐伯区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(佐伯区災害警戒本部)

【対象区域】
湯来西地区,湯来南,石内,河内,藤の木,彩が丘,八幡東小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
広島市湯来交流体験センター,佐伯区スポーツセンター湯来体育館,(近隣地区からの車中避難用)ジ・アウトレット広島南駐車場内立体駐車場,石内福祉センター,河内公民館,藤の木小学校,彩が丘小学校,八幡東小学校
※職員が避難場所の開設に向かっていますが、場所によっては、開設が間に合わない場合があります。

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さなこどもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410800
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
佐伯区災害警戒本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

15時40分、広島市佐伯区に大雨警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、11日12時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】高齢者等避難
【警戒レベル4】避難指示

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
佐伯区地域起こし推進課
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について(東区)

現在、広島市東区に大雨警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、11日24時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】高齢者等避難
【警戒レベル4】避難指示

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
東区地域起こし推進課
TEL:082-568-7704
FAX:082-262-6986