広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(安佐北区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令安佐北区災害対策本部

【対象区域】
井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区

【開設する避難場所】
井原小学校

大雨により土砂災害が発生するおそれがあるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:(発令)【警戒レベル4】避難指示(安佐南区)

【警戒レベル4】避難指示の発令(安佐南区災害対策本部)

【対象区域】
山本、春日野、長束西、伴南、大塚、戸山、伴、伴東小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
山本小学校、春日野小学校、長束西小学校、伴南小学校、大塚小学校、沼田公民館、安佐南区スポーツセンター、伴東小学校、阿戸集会所、下吉山集会所、慈光保育園

大雨により土砂災害が発生するおそれが高まったため、対象区域に、【警戒レベル4】避難指示を発令しました。
避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅などへ今すぐ避難してください。
避難場所等への立退き避難が危険な場合は、建物や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

0時43分、広島市に大雨警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、4日明け方まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

もうすでに避難情報が発令されている場合は、次の文を使用しない。
今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】高齢者等避難
【警戒レベル4】避難指示

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

特別暫定期間中は、以下の文は使用しない。
(高齢者等避難や避難指示は、土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所や洪水浸水想定区域等の危険区域を対象に発令しますので、あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。)

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819

広島市:大雨に関する注意喚起について

7時13分、広島市に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、3日昼頃まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819

広島市:(継続)【警戒レベル4】避難指示の周知(西区)

【警戒レベル4】避難指示の周知(西区災害対策本部)

【対象区域】
己斐小学校区の一部(己斐上一丁目)、己斐上小学校区の一部(己斐上三丁目・四丁目・五丁目)、古田台小学校区の一部(田方二丁目・三丁目)の土砂災害警戒区域等

【開設している避難場所】
己斐小学校、古田台小学校

対象区域に、【警戒レベル4】避難指示を発令しています。これから明け方にかけて、降雨が見込まれており、土砂災害が発生する恐れが高くなります。
西区では既に土砂災害が発生しており、「自分の命は自分で守る」ためにも、明るいうちに避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅などへ早期の自主避難をお願いします。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
西区災害対策本部
TEL:082-532-0927
FAX:082-232-9783

広島市:大雨に関する注意喚起について

16時5分、広島市に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、22日明け方まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

問合せ先
広島市災害対策本部
TEL:082-504-2819

広島市:【警戒レベル4】開設している避難場所の変更(安佐北区)

【警戒レベル4】開設している避難場所の変更(安佐北区災害対策本部)

現在、亀山南小学校区(亀山南二丁目出口団地の一部)に対して、【警戒レベル4】避難指示を発令しています。
これに伴う避難場所として、令和3年8月21日14時から、虹山集会所を新たに開設し、現在開設している亀山南小学校を閉鎖します。
引き続き気象情報に注意し、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅など早期の自主避難をお願いします。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

【対象区域】
亀山南小学校(亀山南二丁目出口団地の一部)の土砂災害警戒区域等

【開設する避難場所】
虹山集会所

【閉鎖する避難場所】
亀山南小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:【警戒レベル4】開設している避難場所の変更(安佐北区)

【警戒レベル4】開設している避難場所の変更(安佐北区災害対策本部)

現在、鈴張川付近に多数の被害箇所が発生しており、危険性が高いため、対象区域に【警戒レベル4】避難指示を発令しています。
これに伴う避難場所として、令和3年8月21日14時から、飯室集会所を新たに開設し、現在開設している飯室小学校を閉鎖します。
引き続き気象情報に注意し、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅など早期の自主避難をお願いします。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

【対象区域】
鈴張、飯室(旧小河内、旧久地学区を除く)小学校区の鈴張川付近(鈴張川、向田観測所)

【開設する避難場所】
飯室集会所

【開設している避難場所】
特別養護老人ホームこころ

【閉鎖する避難場所】
飯室小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:【警戒レベル4】避難指示の周知(安佐北区)

【警戒レベル4】避難指示の周知(安佐北区災害対策本部)

【対象区域】
鈴張、飯室(旧小河内、旧久地学区を除く)小学校区の鈴張川付近(鈴張川、向田観測所)

【開設している避難場所】
特別養護老人ホームこころ、飯室小学校

対象区域には【警戒レベル4】避難指示を発令しています。
現在、鈴張川付近に多数の被害箇所が発生しており、危険性が高いため、引き続き気象情報に注意し、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅など早期の自主避難をお願いします。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906

広島市:(解除)【警戒レベル4】避難指示(安佐南区)

安佐南区災害対策本部から【警戒レベル4】避難指示の解除についてお知らせします。

今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル4】避難指示を一部の地域(相田七丁目、緑井八丁目、大町西一、二丁目、山本四、五、六、七、八、九丁目、伴中央二、四、五、六丁目、山本新町一丁目13番)を除き解除します。
なお、避難指示の解除に伴い、安佐南区内に開設していた避難場所を、一部を除き閉鎖します。

【対象区域】
梅林、八木、緑井、大町、毘沙門台、安東、安、上安、安北、安西、祇園、長束西、山本、春日野、伴東、伴、伴南、大塚、戸山小学校区の一部の地域を除く土砂災害警戒区域等

【継続して開設する避難場所】
梅林小学校、大町小学校、安西幼稚園、山本小学校、春日野小学校、沼田公民館

【閉鎖する避難場所】
城山北中学校、緑井小学校、毘沙門台小学校、安東小学校、安小学校、上安児童館、安北小学校、祇園中学校、長束西小学校、伴東小学校、安佐南区スポーツセンター、伴南小学校、大塚小学校、阿戸集会所、慈光保育園、下吉山集会所

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://www.k-bousai.city.hiroshima.jp/member/register/update?aid=1&uid=38fc47224811d34efbd0f6ab6fad13ae624da19f