広島市:(解除)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(佐伯区)

佐伯区災害対策本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除及び避難場所の閉鎖についてお知らせします。

広島市に発表されていた土砂災害警戒情報が解除され、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、避難準備・高齢者等避難開始の解除に伴い、次の施設に開設していた避難場所を閉鎖します。

【対象区域】
湯来東、湯来西、湯来南、河内、藤の木、彩が丘小学校区の土砂災害警戒区域等

【閉鎖する避難場所】
湯来福祉会館、広島市湯来交流体験センター、佐伯区スポーツセンター湯来体育館、河内公民館、藤の木小学校、彩が丘小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:(解除)【レベル3】避難準備情報・高齢者等避難開始の解除及び避難場所の閉鎖について(南区)

南区災害警戒本部から【レベル3】避難準備情報・高齢者等避難開始の解除及び避難場所の閉鎖についてお知らせします。

以下の対象地域における土砂災害の危険性が低くなったため、対象地域へ発令していた【レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除しました。
これに伴い、南区内に開設していた以下の避難場所を閉鎖します。

【対象地域】
段原学区、皆実学区、大河学区、黄金山学区、仁保学区、元宇品学区、青崎学区、向洋新町学区、似島学区と金輪島の土砂災害警戒区域等

【閉鎖する避難場所】
段原小学校、皆実小学校、大河小学校、黄金山小学校、仁保小学校、元宇品集会所、青崎小学校、向洋新町小学校、似島集会所、金輪島集会所

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
南区災害警戒本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-252-7179

広島市:(解除)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(安佐南区)

安佐南区災害対策本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

広島市に発表されていた土砂災害警戒情報が解除され、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、避難準備・高齢者等避難開始の解除に伴い、次の施設に開設していた避難場所を、閉鎖します。

【対象区域】
戸山小学校区の土砂災害警戒区域等

【閉鎖する避難場所】
阿戸集会所、下吉山集会所、慈光保育園

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:(解除)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(安芸区)

安芸区災害警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、避難準備・高齢者等避難開始の解除に伴い、畑賀小学校に開設していた避難場所を閉鎖します。

【対象区域】
畑賀小学校区の土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域等

【閉鎖する避難場所】
畑賀小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問い合わせ先
安芸区災害警戒本部
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069

広島市:(解除)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除について(東区)

東区災害警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

東区では、土砂災害発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除し、開設していた避難場所を閉鎖します。

【避難準備・高齢者等避難開始を解除する区域】
・福田一丁目の上条地区
・馬木三丁目、四丁目、七丁目及び八丁目の、大谷川の新直助橋から上流の護岸沿いの区域

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
東区災害警戒本部
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986

広島市:(解除)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(安佐北区)

安佐北区災害警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、避難準備・高齢者等避難開始の解除に伴い、次の施設に開設していた避難場所を、閉鎖します。

【対象区域】
井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区

【閉鎖する避難場所】
井原小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害警戒本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906

広島市:【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除について(東区)

東区災害警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

東区では、土砂災害発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除し、開設していた避難場所を閉鎖します。

【避難準備・高齢者等避難開始を解除する区域】
・福田一丁目の上条地区
・馬木三丁目、四丁目、七丁目及び八丁目の、大谷川の新直助橋から上流の護岸沿いの区域

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
東区災害警戒本部
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986

(解除)【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始(安芸区)

安芸区災害警戒本部から【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、次の区域へ発令していた【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、避難準備・高齢者等避難開始の解除に伴い、畑賀小学校に開設していた避難場所を閉鎖します。

【対象区域】
畑賀小学校区の土砂災害特別警戒区域並びに土砂災害警戒区域等

【閉鎖する避難場所】
畑賀小学校
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問い合わせ先
安芸区災害警戒本部
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069

広島市:【梅雨入りしました】大雨へ備えましょう

本日6月10日、広島地方気象台から『中国地方の梅雨入り』に関する情報が発表されました。

今後、大雨による土砂災害や、河川の氾濫による浸水等が起こりやすい時期になりますので、ご自宅等が「土砂災害警戒区域」または「洪水浸水想定区域」等の危険な区域に含まれていないか、ハザードマップなどで今一度ご確認ください。
また、市(区)が発令する警戒レベル(避難情報)の対象区域は、原則として小学校区単位に発令します(○○小学校区の土砂災害警戒区域、○○小学校区の洪水浸水想定区域など)ので、あらかじめお住まいの小学校区をご確認ください。

以下のページから危険区域や小学校区をご確認いただけます。
インターネットでの確認が困難な方は、市役所(危機管理室)や各区役所・消防署までお気軽にお問い合わせください。
危険な区域の確認https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/list1633-3407.html
小学校区の確認https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/16071.html

【重要】新型コロナウイルス感染症予防について
市が開設する避難所に人が密集するのを防ぐため、
安全な場所にある親戚・友人宅への避難を検討しましょう。
また、非常持ち出し品にマスクや除菌シート、体温計などを入れ、
避難先にできる限り持参するようにしましょう。
市ホームページ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/152651.html
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/162814.html

お問い合わせ先
市役所
危機管理室082-504-2664(FAX 082-504-2802)
中区
中区役所 082-504-2820 (FAX 082-541-3835)
中消防署 082-541-2700
東区
東区役所 082-568-7705 (FAX 082-262-6986)
東消防署 082-263-8401
南区
南区役所 082-250-8935 (FAX 082-252-7179)
南消防署 082-261-5181
西区
西区役所 082-532-1023 (FAX 082-232-9783)
西消防署 082-232-0381
安佐南区
安佐南区役所 082-831-4926 (FAX 082-877-2299)
安佐南消防署 082-877-4101
安佐北区
安佐北区役所 082-819-3905 (FAX 082-815-3906)
安佐北消防署 082-814-4795
安芸区
安芸区役所 082-821-4905 (FAX 082-822-8069)
安芸消防署 082-822-4349
佐伯区
佐伯区役所 082-943-9704 (FAX 082-943-9718)
佐伯消防署 082-921-2235

広島市:【重要】梅雨に備えて防災情報の入手手段を確認しましょう

梅雨入りが近づいています。皆様には現在、防災情報メールをご登録いただいていますが、防災情報の入手手段を今一度確認しましょう。

広島市では、防災情報メール以外に、以下の方法を用いて防災情報を発信しています。
・【新規】避難誘導アプリ「避難所へGo!」
令和2年6月、避難誘導アプリの運用を開始しました。
避難情報が発令された際に、
最寄りの開設中の避難所までのルートを表示させることができるほか、
危険な区域の確認や防災情報の通知機能等があります。
(ダウンロード)
iOS端末をご利用の方
https://apps.apple.com/jp/app/id1504377222?mt=8
Android端末をご利用の方
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.hiroshima.city.bousai
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/138186.html

・広島市防災ポータル(http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/
 発令中の避難情報や避難場所の開設情報を、インターネットサイト上で確認できます。

【重要】新型コロナウイルス感染症予防について
避難所への避難のほか、安全な場所にある親戚・知人宅への避難についても検討しましょう。
また、非常持ち出し品には、できる限りマスクや除菌シート、体温計などを入れ、避難先に持参しましょう。
詳しくは以下のホームページをご覧ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/152651.html

お問い合わせ先
広島市危機管理室
アプリダウンロードについて
TEL:082-504-2356
普及啓発について
TEL:082-504-2664
FAX:082-504-2802