広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(佐伯区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(佐伯区災害警戒本部)

【対象区域】
湯来東地区,湯来西地区,湯来南,五月が丘,石内,河内,藤の木,彩が丘,八幡東,八幡,五日市観音西,五日市観音,美鈴が丘,五日市,五日市東,五日市南,楽々園,石内北の各小学校区の土砂災害警戒区域等
五日市中央小学校区の八幡川及び岡ノ下川の浸水想定区域
湯来西地区の水内川の浸水想定区域
湯来東地区の太田川上流の浸水想定区域

【開設する避難場所】
湯来福祉会館,広島市湯来交流体験センター,佐伯区スポーツセンター湯来体育館,五月が丘公民館,(近隣地区からの車中避難用)ジ・アウトレット広島南駐車場内立体駐車場,石内福祉センター,河内公民館,藤の木小学校,彩が丘小学校,八幡東小学校,八幡公民館,県立五日市高等学校,五日市観音小学校,市立美鈴が丘高等学校,五日市小学校,五日市東小学校,五日市南小学校,楽々園公民館,石内北小学校、五日市中学校

台風第10号の接近による大雨により、土砂災害の危険性が高まることが予想されるため、対象区域に、【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
今後、風雨が強くなり避難が困難になるおそれがあるため、お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に早めに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ、自主的に避難をしてください。

避難の際は、準備しておいた飲み物、食料、マスクなど各自が必要とする物資を持って避難しましょう。

詳しくは以下のホームページで
https://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/ward?display_type=1&ward=3410800
ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」で開設避難所までの経路を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
佐伯区災害警戒本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:台風第10号に備えて事前準備をお願いします

広島地方気象台によると、台風第10号は、8月30日夜のはじめ頃から31日午前中に広島県に最接近する見込みです。
現在の予報では、広島市は風速25メートル以上の暴風域に入る可能性があり、さらに、台風の動きが遅いため、暴風や大雨が長時間続くおそれがあります。
予報円が大きいことから最新の台風情報に十分留意するとともに、台風への早めの備えをお願いします。

・台風接近時の不要不急の外出は控えましょう。
・強風で飛ばされたりする可能性があるものを、屋内に入れるか固定しましょう。
・暴風雨に備え、しっかりと戸締りをしましょう。
・停電に備え、懐中電灯や携帯ラジオ(電池)、スマートフォン用モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。
・ハザードマップ等であらかじめ自宅周辺の危険性を確認するとともに、避難のタイミングや避難場所も確認しておきましょう。

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:大雨に関する注意喚起について

13時16分、広島市安佐南区に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、30日24時まで、1時間最大50ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
安佐南区地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験(第2回)の中止について

明日、8月28日(水)午前11時から予定されていた国による全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験(第2回)は、台風の影響を鑑み、中止となりましたので、お知らせいたします。
 詳細はこちら→https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/336144.html

広島市:大雨に関する注意喚起について

20時05分、広島市安佐南区に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、20日6時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:地震の発生に注意しながら通常生活を送りましょう

 南海トラフ地震臨時情報における注意期間は経過しましたが、南海トラフ沿いで大規模地震が発生する恐れのある状況は続いています。
 大規模地震が起きる可能性がなくなったわけではないことに留意しながら、食料・飲料の備蓄、家具の固定など家庭での防災対策など、日頃から地震発生に備えてください。

今すぐ始めよう!地震への備え(広島市防災情報サイト)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinfo/17931.html

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の発表について

気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。
南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べ相対的に高まっていると評価されています。
地震の発生に備えて、避難場所や避難経路、家族との連絡手段を決めておくなど、日ごろからの備えを再確認してください。

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819

広島市:大雨に関する注意喚起について

15時32分、広島市安佐南区に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、6日24時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:大雨に関する注意喚起について

12時44分、広島市安佐南区に大雨注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、4日24時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主避難を心がけてください。

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について(東区)

現在、広島市東区に大雨警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では4日6時まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。

土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた安全な場所にある親戚・知人宅等への自主的な避難を心がけてください。

今後、降雨による土砂災害等の危険度の高まりに応じて次の情報を発信します。
【警戒レベル3】高齢者等避難
【警戒レベル4】避難指示

あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」でハザード情報や近くの避難所を確認することができます。
https://asset.hinanjyo.jp/hiroshima/html/ja/hiroshima_scheme.html

問合せ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802