広島市:大雨注意報発表に伴う注意喚起(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から大雨注意報発表に伴う注意喚起についてお知らせします。
現在、広島市に大雨注意報が発表されています。
特に、避難勧告の発令を継続している井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区にお住まいの方は避難場所、知人宅などへ確実に避難してください。
また、避難準備・高齢者等避難開始の発令を継続している口田小学校区の口田南三丁目、口田南五丁目にお住まいの方などは、いつでも避難できるよう準備してください。
ただし、お年寄りの方など、避難に時間がかかる方、その避難を支援する方は、避難を開始してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:大雨に関する注意喚起

5時16分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。
急な増水の可能性があるため、河川や用水路に近づかないでください。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起

5時16分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。
急な増水の可能性があるため、河川や用水路に近づかないでください。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起

5時16分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。
急な増水の可能性があるため、河川や用水路に近づかないでください。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨注意報発表に伴う注意喚起(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から大雨注意報発表に伴う注意喚起についてお知らせします。

現在、広島市に大雨注意報が発表されています。
広島地方気象台によると、広島市では、26日21時まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。
特に、避難勧告の発令を継続している井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区にお住まいの方は避難場所、知人宅などへ確実に避難してください。
また、避難準備・高齢者等避難開始の発令を継続している口田小学校区の口田南三丁目、口田南五丁目にお住まいの方などは、いつでも避難できるよう準備してください。
ただし、お年寄りの方など、避難に時間がかかる方、その避難を支援する方は、避難を開始してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:大雨に関する注意喚起

17時04分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。

広島地方気象台によると、広島市では、26日21時まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起

17時04分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。

広島地方気象台によると、広島市では、26日21時まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起

17時04分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。

広島地方気象台によると、広島市では、26日21時まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:避難指示≪緊急≫等の解除及び避難勧告の発令について(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から避難指示≪緊急≫等の解除及び避難勧告の発令についてお知らせします。

井原小学校区の迫田地区、沼地区、中束地区、明神地区、高瀬地区については、神ノ倉山からの地すべり発生時の影響範囲が特定でき、この影響範囲においても、降雨のない状況では危険性が低くなったため、土砂災害に関する避難指示≪緊急≫を解除し、新たに一部の区域に避難勧告を発令します。
なお、今後、避難勧告発令区域への降雨の状況などにより危険性が高まった場合には、再度、避難指示≪緊急≫を発令し、避難の呼びかけを行います。

【土砂災害に関する避難指示≪緊急≫を解除する区域】
井原小学校区の迫田地区、沼地区、中束地区、明神地区及び高瀬地区

【土砂災害に関する避難勧告を発令する区域】
井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区及び沼地区

【開設を継続する避難場所】
井原小学校

次に、高南小学校区の土砂災害危険個所等の区域については、今後、土砂災害の危険性が低くなったため、これまで発令していた避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
これに伴い、開設していた高南小学校の避難場所を閉鎖します。

【土砂災害に関する避難準備・高齢者等避難開始を解除する区域】
高南小学校区の土砂災害危険個所等

【閉鎖する避難場所】
高南小学校

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

応急給水のお知らせ(瀬野川地区)(平成30年7月19日現在)

広島市水道局からお知らせします。
瀬野川地区の一部で断水が継続しております。
そのため、富士運送株式会社(富士運送株式会社様のじゃ口をご利用ください。)で応急給水を行っています。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

広島市水道局企画総務課
TEL082-511-6808