広島市:避難所の追加開設について(南区)

南区災害対策本部から避難所の追加開設についてお知らせします。

【追加で開設する避難場所】
翠町小学校

翠町小学校区は土砂災害の避難指示の対象ではありませんが、周辺の大河小学校区などが避難指示の対象となっているため、翠町小学校を避難所として開設します。

問合せ先
南区災害対策本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-250-8935

広島市:指定緊急避難場所の追加開設のお知らせ(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から指定緊急避難場所の追加開設について、お知らせします。

【対象区域】
深川学区

【開設避難場所】
安佐北区スポーツセンター

大雨による三篠川の氾濫、土砂災害の危険性が高まっているため、深川学区では、安佐北区スポーツセンターを追加開設します。

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082?819?3952
FAX:082?815?3906

広島市:避難勧告の発令(西区)

西区災害対策本部から避難勧告の発令についてお知らせします。

【対象区域】
大芝、三篠小学校区の太田川放水路以西、己斐、己斐上、己斐東、山田、古田台、井口台、古田、高須、草津、鈴が峰、井口小学校区の土砂災害危険箇所等

【開設する避難場所】
大芝小学校、三篠小学校、己斐小学校、己斐上児童館、己斐東学区会館、山田小学校、古田台小学校、井口台小学校、古田小学校、高須小学校、草津小学校、鈴が峰小学校、井口小学校

現在、広島市に土砂災害警戒情報が発表されており、土砂災害の危険性が高まることが予想されるため、避難勧告を発令しました。

避難場所・知人宅などへ速やかに避難してください。

屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に速やかに避難してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp

問合せ先
西区災害対策本部
TEL:082?532?1023
FAX:082?232?9783

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(西区)

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(西区)

西区災害警戒本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
大芝、三篠小学校区の太田川放水路以西、己斐、己斐上、己斐東、山田、古田台、井口台、古田、高須、草津、鈴が峰、井口小学校区の土砂災害危険箇所等

【開設する避難場所】
大芝小学校、三篠小学校、己斐小学校、己斐上児童館、己斐東学区会館、山田小学校、古田台小学校、井口台小学校、古田小学校、高須小学校、草津小学校、鈴が峰小学校、井口小学校

現在、広島市に土砂災害警戒情報が発表されており、土砂災害の危険性が高まることが予想されるため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。

今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。

お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子どもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp

問合せ先
西区災害警戒本部
TEL:082?532?1023
FAX:082?232?9783

広島市:洪水に関する注意喚起について

10時6分、広島市に洪水警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、7日昼前まで低い土地の浸水や、河川の洪水が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、早めに避難準備を始めてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起について

広島市に大雨警報(土砂災害)、洪水注意報が発表されています。

広島地方気象台によると、梅雨前線が中国地方付近に停滞する状態が、7日(土)まで続く見込みです。前線の活動も活発な状態が続くため、記録的な大雨となるおそれがあります。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の解除(安佐北区)

安佐北区災害警戒本部から避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

鈴張川の向田観測所、根谷川の新川橋観測所の避難判断水位を下回ったため、次の区域へ発令していた避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、避難準備・高齢者等避難開始の解除に伴い、次の施設に開設していた避難場所を、閉鎖します。

【対象区域】
可部、可部南、鈴張、飯室小学校区の根谷川、鈴張川の洪水浸水想定区域

【閉鎖する避難場所】
可部小学校、可部南小学校、鈴張児童館、飯室小学校

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害警戒本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906

広島市:洪水に関する注意喚起について

16時33分、広島市に洪水警報が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、6日未明まで低い土地の浸水や河川の洪水が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、早めに避難準備を始めてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

9時21分、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、6日朝まで1時間最大50ミリの降雨が予想されています。
また、6日朝6時までの24時間雨量は、多いところで南部で150ミリ、北部で100ミリが予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

避難準備・高齢者等避難開始や避難勧告は、土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所や洪水浸水想定区域等の危険区域を対象に発令しますので、あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

10時29分、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、4日明け方まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

避難準備・高齢者等避難開始や避難勧告は、土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所や洪水浸水想定区域等の危険区域を対象に発令しますので、あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。