安佐南区役所からお知らせします。
平成28年6月9日19時48分に大雨注意報が解除されましたので、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域に発令していました避難準備情報を解除します。
なお、避難準備情報の解除に伴い、梅林小学校及び八木小学校に開設していた一時的な避難所を閉鎖します。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
安佐南区役所からお知らせします。
平成28年6月9日19時48分に大雨注意報が解除されましたので、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域に発令していました避難準備情報を解除します。
なお、避難準備情報の解除に伴い、梅林小学校及び八木小学校に開設していた一時的な避難所を閉鎖します。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
平成28年6月9日午前4時13分に発令しました、梅林学区への避難準備情報の対象区域に誤りがありましたので、次のとおり修正します。
対象
梅林学区のJR可部線以西の区域
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
安佐南区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、梅林学区の区域の方です。
現在、大雨注意報が発表されています。
梅林学区の区域の土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方は、避難の準備を始めてください。
高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
準備しておいた飲料、食料や毛布等を持って避難してください。
避難先は、梅林小学校となります。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
安佐北区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、可部学区の根谷川から東側の区域と三入学区の根谷川から東側の区域です。
現在、広島市に大雨(洪水)注意報が発表されています。
これまでの降雨により、土砂災害や低地での浸水及び河川、渓流、水路の急な増水などにより、災害が発生する恐れがあります。
とくに一昨年、土砂災害で被害が発生した地域にお住いの方などで、心配な場合や危険だと思う場合は、早めに避難してください。
高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。
なお、避難場所として、可部小学校と三入小学校を開設します。
問い合わせ先:安佐北区役所地域起こし推進課
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906
安佐南区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、八木学区のJR可部線以西の区域の方です。
現在、大雨注意報が発表されています。
八木学区のJR可部線以西の区域の土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方は、避難の準備を始めてください。
高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
準備しておいた飲料、食料や毛布等を持って避難してください。
避難先は、八木小学校となります。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
6月4日、広島地方気象台から「中国地方の梅雨入り」に関する情報が発表されました。
今後、大雨による土砂災害や、河川の氾濫による浸水等が起こりやすい時期になりますので、ご自宅等が「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険箇所」又は「洪水浸水想定区域」など、「危険な区域」に含まれていないかハザードマップなどで今一度ご確認ください。
また、市(区)から発令する避難勧告等の対象区域は、原則として小学校区単位に発令します。(○○学区の土砂災害警戒区域、○○学区の洪水浸水想定区域など)
あらかじめお住まいの危険な区域や小学校区をご確認ください。
以下のホームページでもご確認いただけます。
スマートフォンやパソコンでの確認が困難な方は、市役所(危機管理室)や各区役所・消防署にお気軽にお問い合わせください。
○土砂災害の危険な区域の確認先
土砂災害ポータルひろしま(広島県)
【パソコン版】
http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/top.aspx
【スマートフォン版】
http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/sp/top.aspx
○洪水・土砂災害等の危険な区域の確認先
ひろしま地図ナビ(広島市)>防災情報
【パソコン版】
http://www2.wagamachi-guide.com/hiroshimacity/
【スマートフォン版】
http://wagmap.jp/hiroshimacity/
○小学校区の確認先
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1110931121013/index.html
《お問い合わせ先》
危機管理室 082-504-2819 (FAX 082-504-2802)
中区役所 082-504-2820 (FAX 082-541-3835)
中消防署 082-541-2700
東区役所 082-568-7705 (FAX 082-262-6986)
東消防署 082-263-8401
南区役所 082-250-8935 (FAX 082-252-7179)
南消防署 082-261-5181
西区役所 082-532-1023 (FAX 082-232-9783)
西消防署 082-232-0381
安佐南区役所 082-831-4926 (FAX 082-877-2299)
安佐南消防署 082-877-4101
安佐北区役所 082-819-3905 (FAX 082-815-3906)
安佐北消防署 082-814-4795
安芸区役所 082-821-4905 (FAX 082-822-8069)
安芸消防署 082-822-4349
佐伯区役所 082-943-9704 (FAX 082-943-9718)
佐伯消防署 082-921-2235
安佐南区役所からお知らせします。
平成28年5月16日20時09分に大雨注意報が解除されましたので、梅林学区及び八木学区のJR可部線以西の区域に発令していました避難準備情報を解除します。
なお、避難準備情報の解除に伴い、梅林小学校及び八木小学校に開設していた一時的な避難所を閉鎖します。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
安佐南区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、梅林学区のJR可部線以西の区域の方です。
現在、大雨注意報が発表されています。
梅林学区のJR可部線以西の区域の土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方は、避難の準備を始めてください。
高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
準備しておいた飲料、食料や毛布等を持って避難してください。
避難先は、梅林小学校となります。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
安佐南区役所から避難準備情報の発令についてお知らせします。
対象は、八木学区のJR可部線以西の区域の方です。
現在、大雨注意報が発表されています。
八木学区のJR可部線以西の区域の土砂災害で被害が発生した地域にお住まいの方は、避難の準備を始めてください。
高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間のかかる方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
準備しておいた飲料、食料や毛布等を持って避難してください。
避難先は、八木小学校となります。
問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299
広島市危機管理室からお知らせします。
本日、18時47分に発信しました「 【重要なお知らせ】8.20豪雨災害被災地における早期の避難情報の発令区域が変わります」のメール内容について、問い合わせ先の安佐北区地域起こし推進課のFAX番号に誤りがありました。
正しくは、
安佐北区役所地域起こし推進課 FAX 082-815-3906
です。
先にメールした、安佐北区地域起こし推進課のFAX番号にはFAXしないことをお願いいたします。また、大変ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
《お問い合わせ先》
危機管理室 082-504-2819(FAX 082-504-2802)
安佐北区役所地域起こし推進課 082-819-3905(FAX 082-815-3906)