広島市:避難所の閉鎖について(南区・翠町小学校)

南区災害対策本部から避難所の閉鎖についてお知らせします。

【閉鎖する避難場所】
翠町小学校

他の学区からの避難者のために開設しましたが、避難者がおられないため、避難所を閉鎖します。

問合せ先
南区災害対策本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-250-8935

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(佐伯区)

佐伯区災害対策本部から「避難準備・高齢者等避難開始」についてお知らせします。

対象学区は、湯来東学区(久日市、津伏、宇佐地区を除く)です。

平成30年7月7日(土)4時20分、水内川の湯来水位観測所が、避難判断水位に到達しました。

対象学区の方で、水内川からの浸水の想定される区域にお住まいの方は、河川のはん濫が発生する危険がありますので、避難を開始してください。ただし、外が危険な場合には2階以上の部屋へ移動してください。

【開設する避難所】
湯来福祉会館

・高齢の方、障害をお持ちの方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、避難を開始してください。外が危険な場合には2階以上の部屋へ移動してください。
・避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。
・準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(安佐南区)

安佐南区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
毘沙門台、安東、大町、安、安西、伴、古市、原、祇園、長束、山本小学校区の安川の洪水浸水想定区域

【開設する避難場所】
毘沙門台小学校、安東小学校、大町小学校、安小学校、安西小学校、安佐南区スポーツセンター、古市小学校、原小学校、祇園中学校、長束小学校、山本小学校

安川、上安観測所の水位が、氾濫するおそれのある水位に近づいているため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
外が危険な場合は、2階以上の部屋へ避難してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

気象警報・注意報

2018年07月07日02時52分 発表

【広島市】
 大雨特別警報
 洪水警報
 雷注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 8日未明にかけて 以後も続く
 注意期間: 8日未明にかけて 以後も続く
【浸水】
 警戒期間: 7日昼前まで
 注意期間: 7日昼前まで
 ピークは7日未明
 1時間最大雨量60ミリ
【洪水】
 警戒期間: 7日昼前まで
 注意期間: 7日夕方まで
 氾濫に注意
【雷】
 注意期間: 8日未明にかけて 以後も続く
 竜巻に注意

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
鈴張、飯室小学校区の鈴張川の洪水浸水想定区域

【開設避難場所】
鈴張児童館、飯室小学校

鈴張川向田観測所の水位が、氾濫するおそれのある水位に近づいているため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906

指定緊急避難場所の追加開設について(南区)

南区災害対策本部から指定緊急避難場所の追加開設についてお知らせします。

【対象区域】
元宇品学区

【追加開設の避難場所】
宇品小学校

元宇品集会所への避難者が多くなってきたため、隣接学区の宇品小学校を追加で開設します。今後、新たに避難される場合は、宇品小学校への避難もご検討ください。

問合せ先
南区災害対策本部
082-250-8935

広島市:避難指示(緊急)の発令について

広島市に大雨特別警報が発表されています。
明日の未明にかけて、猛烈な雨が予想されています。
土砂災害や、河川がはん濫する危険性が高まっているため、広島市の土砂災害の危険性や、河川のはん濫により、浸水する危険性がある地域に、避難指示を発令しています。
まだ、避難していない方は、避難所や、頑丈な建物の高い場所へ緊急に避難してください。
外が危険な場合は、山と反対側の2階以上の部屋へ緊急に移動してください。
避難先として、小学校などの指定緊急避難場所を開設しています。
詳細は、テレビや以下のホームページで確認してください。
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820

東区災害対策本部
TEL:082-568-7705

南区災害対策本部
TEL:082-250-8935

西区災害対策本部
TEL:082-532-1023

安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926

安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952

安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905

佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の発令(中区)

中区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の発令についてお知らせします。

【対象区域】
袋町、竹屋、千田、中島小学校区の旧太田川、元安川、天満川の洪水浸水想定区域

【開設する避難場所】
袋町小学校(袋町児童館含む)、竹屋小学校、千田小学校、中島小学校

現在、大雨特別警報が発表され、旧太田川、元安川、天満川三篠橋観測所の水位が高まっていることから、安全の確保のため、避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。
今後の気象状況に十分注意し、いつでも避難ができるよう準備を始めてください。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難を開始してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、避難を開始してください。

準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820
FAX:082-541-3835

気象警報・注意報

2018年07月06日21時37分 発表

【広島市】
 大雨特別警報
 洪水警報
 雷注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 7日夜遅くまで
 注意期間: 7日夜遅くにかけて 以後も続く
【浸水】
 警戒期間: 7日朝まで
 注意期間: 7日昼前まで
 ピークは6日夜遅く
 1時間最大雨量80ミリ
【洪水】
 警戒期間: 7日昼前まで
 注意期間: 7日夕方まで
 氾濫に注意
【雷】
 注意期間: 7日夕方まで
 竜巻に注意