南区災害対策本部から避難所の閉鎖についてお知らせします。
【閉鎖する避難場所】
日宇那会館(楠那学区)
日宇那会館の周辺で出水が認められるため、避難所を閉鎖します。日宇那会館の近くにお住まいで、これから避難される方は、より安全な楠那小学校への避難をお願いします。
問合せ先
南区災害対策本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-250-8935
南区災害対策本部から避難所の閉鎖についてお知らせします。
【閉鎖する避難場所】
日宇那会館(楠那学区)
日宇那会館の周辺で出水が認められるため、避難所を閉鎖します。日宇那会館の近くにお住まいで、これから避難される方は、より安全な楠那小学校への避難をお願いします。
問合せ先
南区災害対策本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-250-8935
安佐北区災害対策本部から指定緊急避難場所の追加開設についてお知らせします。
【対象区域】
可部南学区
【追加開設の避難場所】
県立可部高等学校
問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL 0828193952
FAX 0828153906
2018年07月06日20時46分 発表
【広島市】
大雨特別警報
洪水警報
雷注意報
【土砂災害】
警戒期間: 7日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
注意期間: 7日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
【浸水】
警戒期間: 6日夜遅くまで
注意期間: 7日昼前まで
1時間最大雨量80ミリ
【洪水】
警戒期間: 7日昼前まで
注意期間: 7日夕方まで
氾濫に注意
【雷】
注意期間: 7日夕方まで
竜巻に注意
南区災害対策本部から避難所の追加開設についてお知らせします。
【追加で開設する避難場所】
翠町小学校
翠町小学校区は土砂災害の避難指示の対象ではありませんが、周辺の大河小学校区などが避難指示の対象となっているため、翠町小学校を避難所として開設します。
問合せ先
南区災害対策本部
TEL:082-250-8935
FAX:082-250-8935
東区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の発令についてお知らせします。
【対象区域】
福木、温品、上温品、戸坂、戸坂城山、東浄、牛田新町、牛田、早稲田、中山、尾長、矢賀、白島(東区)小学校区の土砂災害危険箇所等
【開設する避難場所】
福木小学校、福田公民館、馬木公民館、温品小学校、温品公民館、介護老人保健施設ウェルフェア、戸坂小学校、戸坂公民館、戸坂城山小学校、東浄小学校、牛田新町小学校、牛田小学校、早稲田集会所、早稲田公民館、中山小学校、尾長小学校、二葉公民館、矢賀集会所
大雨特別警報が発令され、大雨による土砂災害の危険性が極めて高まっているため、避難指示≪緊急≫を発令しました。
まだ避難していない方は避難場所、知人宅などへ緊急に避難してください。屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に緊急に避難してください。
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/
問合せ先
東区災害対策本部
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986
安芸区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の発令についてお知らせします。
【対象区域】
中野、中野東、畑賀、瀬野、みどり坂、阿戸、船越、矢野西、矢野、矢野南小学校区及び寺屋敷地区の土砂災害危険箇所並びに瀬野川の洪水浸水想定区域等
【開設している避難場所】
安芸区スポーツセンター、中野東小学校、畑賀小学校、瀬野福祉センター、瀬野川公園体育館、みどり坂小学校、阿戸小・中学校、船越小学校、矢野西小学校、矢野小学校、矢野南小学校、昭和北中学校(呉市)
大雨による土砂災害の危険性が極めて高まっているため、避難指示≪緊急≫を発令しました。
まだ避難していない方は避難場所、知人宅などへ緊急に避難してください。屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に緊急に避難してください。
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/
問合せ先
安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069
2018年07月06日20時15分 発表
太田川下流に氾濫警戒情報が発表されました。
洪水警報
太田川下流では、氾濫危険水位(レベル4)に到達する見込み
太田川の矢口第一水位観測所(広島市)では、6日21時頃に、避難勧告等の発令の目安となる「氾濫危険水位(レベル4)」に到達する見込みです。広島市では、太田川の堤防決壊等による氾濫により、浸水するおそれがあります。市町村からの避難情報に十分注意するとともに、適切な防災行動をとって下さい。
【現況・予想】
【雨量】
多いところで1時間に60ミリの雨が降っています。
この雨は今後次第に弱まるでしょう。
[太田川流域の流域平均雨量]
5日4時00分から6日19時50分までの流域平均雨量 239ミリ
6日19時50分から6日22時50分までの流域平均雨量の見込み 18ミリ
【水位】
[中野〔広島市〕の水位]
06日19時30分 5.35m(正常)(水位危険度レベル1)
06日20時30分 5.37m(正常)(水位危険度レベル1)
06日21時30分 5.34m(正常)(水位危険度レベル1)
06日22時30分 5.28m(正常)(水位危険度レベル1)
[矢口第一〔広島市〕の水位]
06日19時30分 6.76m(正常)(水位危険度レベル3)
06日20時30分 7.13m(正常)(水位危険度レベル3)
06日21時30分 7.62m(正常)(水位危険度レベル4)
06日22時30分 7.43m(正常)(水位危険度レベル4)
[祇園大橋〔広島市〕の水位]
06日19時30分 5.01m(正常)(水位危険度レベル2)
06日20時30分 (欠測)
06日21時30分 (欠測)
06日22時30分 (欠測)
水位危険度レベル
■レベル5 はん濫の発生
■レベル4 はん濫危険水位超過
■レベル3 避難判断水位超過
■レベル2 はん濫注意水位(警戒水位)超過
■レベル1 水防団待機水位超過
安佐北区災害対策本部から避難勧告の発令についてお知らせします。
【対象区域】
井原、高南、三田、狩小川小学校区の三篠川の洪水浸水想定区域
【開設する避難場所】
井原小学校、高南小学校、三田小学校、狩小川小学校
三篠川がはん濫する危険性が高まっているため、避難勧告を発令しました。
三篠川白木観測所では、氾濫するおそれのある水位に到達しました。
避難場所、知人宅などへ速やかに避難してください。
屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階に速やかに避難してください。
準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/
問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906
西区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の発令についてお知らせします。
【対象区域】
大芝、三篠小学校区の太田川放水路以西、己斐、己斐上、己斐東、山田、古田台、井口台、古田、高須、草津、鈴が峰、井口小学校区の土砂災害危険箇所等
【開設している避難場所】
大芝小学校、三篠小学校、己斐小学校、己斐上児童館、己斐東学区会館、山田小学校、古田台小学校、井口台小学校、古田小学校、高須小学校、草津小学校、鈴が峰小学校、井口小学校
現在、大雨特別警報が発表されており、土砂災害の危険性が極めて高まっているため、避難指示≪緊急≫を発令しました。
まだ、避難していない方は、避難場所、知人宅などへ緊急に避難してください。
屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に緊急に避難してください。
準備しておいた飲料、食料などを持って避難してください。
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp
問合せ先
西区災害対策本部
TEL:082-532-1023
FAX:082-232-9783
佐伯区災害対策本部から避難指示≪緊急≫の発令についてお知らせします。
【対象区域】
湯来東、湯来西、湯来南、五月が丘、石内、河内、藤の木、彩が丘、八幡東、八幡、五日市観音西、五日市観音、美鈴が丘、五日市、五日市東、五日市南、楽々園小学校区の土砂災害警戒区域・特別警戒区域、危険箇所等
【開設する避難場所】
石内福祉センター
彩が丘小学校
五月が丘公民館
美鈴が丘高等学校
八幡東小学校
五日市東小学校
五日市小学校
五日市南小学校
楽々園小学校
八幡公民館
五日市高等学校
五日市観音小学校
藤の木小学校
河内公民館
湯来福祉会館
湯来西公民館
湯来南小学校
大雨特別警報が発表されたため、避難指示≪緊急≫を発令しました。
まだ避難していない方は避難場所、知人宅などへ緊急に避難してください。屋外への移動が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅の上階の山と反対側に緊急に避難してください。
詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/
問合せ先
佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718