竜巻注意情報

2018年07月27日16時16分 発表

広島県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、27日17時30分まで有効です。

広島市:大雨に関する注意喚起

16時06分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。
急な増水の可能性があるため、河川や用水路に近づかないでください。

広島地方気象台によると、広島市では、27日24時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:大雨に関する注意喚起

16時06分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。
急な増水の可能性があるため、河川や用水路に近づかないでください。

広島地方気象台によると、広島市では、27日24時まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市東区不審者情報

◎区分:その他
◎発生日時:2018年7月25日(水) 14時40分ころ
◎発生場所:広島市東区戸坂くるめ木1丁目
◎発生状況:帰宅中の30代女性が,車に乗車した男にビデオカメラ様の物を向けられたもの。
◎不審者の特徴:30代,160~170,やせ型,黒髪,白色普通乗用車に乗車,ビデオカメラ様の物を所持
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13459&mpx=132.48119139&mpy=34.43144939&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13459&mpx=132.48119139&mpy=34.43144939
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13459&mpx=132.48119139&mpy=34.43144939&plus=1

※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市南区不審者情報

◎区分:ちかん
◎発生日時:2018年7月26日(木) 1時10分ころ
◎発生場所:広島市南区京橋町
◎発生状況:通行中の20代女性が,男に体を触られたもの。
◎犯人:20代,170~180,中肉,黒色短髪,白色シャツ,ズボン
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13456&mpx=132.47482047&mpy=34.39108994&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13456&mpx=132.47482047&mpy=34.39108994
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13456&mpx=132.47482047&mpy=34.39108994&plus=1

※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市安佐北区不審者情報

◎区分:声かけ
◎発生日時:2018年7月26日(木) 11時50分ころ
◎発生場所:広島市安佐北区可部南3丁目
◎発生状況:帰宅中の10代女性が,男に「かわいいね,もてるでしょ」等と声をかけられ,頭を触られたもの。
◎不審者の特徴:20代,160~170,中肉,黒色短髪,黒色キャップ帽,紺色半袖ポロシャツ,紺と白色の迷彩柄七分丈ズボン,黒色トートバッグを所持
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13457&mpx=132.51697107&mpy=34.49777712&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13457&mpx=132.51697107&mpy=34.49777712
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13457&mpx=132.51697107&mpy=34.49777712&plus=1

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市:土砂災害に関する注意喚起(安芸区)

5時16分、広島市に大雨注意報が発表されました。

広島地方気象台によると、広島市では、27日9時までに1時間最大40ミリの降雨が予測されています。

これまでの降雨により地盤が緩んでいるため、土砂災害が発生する可能性が高くなっています。
今後の気象情報に十分注意してください。

今後、土砂災害の危険度が高まった場合、段階的に避難情報を発信します。

・中野、中野東、畑賀、瀬野、阿戸、船越、矢野西、矢野、矢野南小学校区及び寺屋敷地区
現状(避難勧告) → 避難指示≪緊急≫

・みどり坂小学校区
 今後(大雨警報発表に伴う注意喚起)→ 避難準備・高齢者等避難開始 → 避難勧告 → 避難指示≪緊急≫

問合せ先
安芸区災害対策本部
TEL:082-821-4905
FAX:082-822-8069

広島市:大雨注意報発表に伴う注意喚起(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から大雨注意報発表に伴う注意喚起についてお知らせします。
現在、広島市に大雨注意報が発表されています。
特に、避難勧告の発令を継続している井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区、沼地区にお住まいの方は避難場所、知人宅などへ確実に避難してください。
また、避難準備・高齢者等避難開始の発令を継続している口田小学校区の口田南三丁目、口田南五丁目にお住まいの方などは、いつでも避難できるよう準備してください。
ただし、お年寄りの方など、避難に時間がかかる方、その避難を支援する方は、避難を開始してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906