広島市:大雨に関する注意喚起

17時04分、広島市に大雨注意報が発表されています。

平成30年7月豪雨の影響により地盤が緩んでいる箇所や、流入した土砂によりあふれやすくなっている河川があるため、普段以上に注意が必要です。

広島地方気象台によると、広島市では、26日21時まで、1時間最大30ミリの降雨が予想されています。
今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

また、多くの道路が被害を受けており、応急復旧箇所では通行の安全確保のため、通常よりも少ない雨で通行止めを行う箇所がありますので、事前に道路情報をご確認ください。
万が一、車などでの外出時に大雨に遭遇した場合は、山道などの走行を避け、より安全な場所にとどまってください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)
なお、豪雨災害により被害を受けた地域においては、通常よりも早い段階で避難情報を発信します。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

気象警報・注意報

2018年07月26日17時04分 発表
大雨注意報が発表されました。
洪水注意報が発表されました。

【広島市】
 大雨注意報
 雷注意報
 洪水注意報

【浸水】
 注意期間: 26日夜のはじめ頃まで
 1時間最大雨量30ミリ
【雷】
 注意期間: 26日夜のはじめ頃まで
 突風に注意
【洪水】
 注意期間: 26日夜のはじめ頃まで

広島市西区不審者情報

◎区分:声かけ
◎発生日時:2018年7月25日(水) 10時30分ころ
◎発生場所:広島市西区古江新町
◎発生状況:下校中の女子小学生が,男に「お嬢さんどこ行くの?」と声をかけられたもの。
◎犯人:50代,中肉,短髪,ベージュ色ハット帽,サングラス
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13454&mpx=132.41441018&mpy=34.38166887&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13454&mpx=132.41441018&mpy=34.38166887
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13454&mpx=132.41441018&mpy=34.38166887&plus=1

※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市佐伯区不審者情報

◎区分:その他
◎発生日時:2018年7月24日(火) 12時30分ころ
◎発生場所:広島市佐伯区坪井3丁目
◎発生状況:下校中の女子小学生が,男に携帯電話機を向けられたもの。
◎犯人:30代,中肉,赤色上衣,灰色ズボン,白色乗用車に乗車,携帯電話機を所持
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13452&mpx=132.34139436&mpy=34.37745855&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13452&mpx=132.34139436&mpy=34.37745855
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13452&mpx=132.34139436&mpy=34.37745855&plus=1

※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市中区不審者情報

◎区分:つきまとい
◎発生日時:2018年7月24日(火) 1時40分ころ
◎発生場所:広島市中区国泰寺町1丁目
◎発生状況:帰宅中の30代女性が,自転車に乗車した男につきまとわれたもの。
◎犯人:30代,170~180,やせ型,キャップ帽,黒色Tシャツ,黒色自転車に乗車
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13450&mpx=132.45750308&mpy=34.38362406&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13450&mpx=132.45750308&mpy=34.38362406
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13450&mpx=132.45750308&mpy=34.38362406&plus=1

※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市西区不審者情報

◎区分:ちかん
◎発生日時:2018年7月21日(土) 1時00分ころ
◎発生場所:広島市西区三篠北町
◎発生状況:帰宅中の女性が,自転車に乗車した男に体を触られたもの。
◎犯人:40代,160~170,中肉,半袖上衣,自転車に乗車
◎PCサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/pc/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13448&mpx=132.45756805&mpy=34.41519533&mps=10000
◎携帯サイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/m/maplight.asp?lid=SHP_0001&uid=13448&mpx=132.45756805&mpy=34.41519533
◎スマートフォンサイト:
http://www2.wagamachi-guide.com/hpp-map/sp/?lid=SHP_0001&uid=13448&mpx=132.45756805&mpy=34.41519533&plus=1

※地図を見るには通信料が発生する場合があります。
※当情報は広島県警察本部が取りまとめた情報の提供を受けて配信していますので、事案の発生日から遅れて配信される場合があります。
より早い情報が必要な方は広島県警察メールマガジンにご登録ください。

県警メルマガ 登録用アドレス
touroku@anzen.police.pref.hiroshima.jp
送信元 広島市市民局市民安全推進課
    TEL:082-504-2714
    FAX:082-504-2712

広島市:避難指示≪緊急≫等の解除及び避難勧告の発令について(安佐北区)

安佐北区災害対策本部から避難指示≪緊急≫等の解除及び避難勧告の発令についてお知らせします。

井原小学校区の迫田地区、沼地区、中束地区、明神地区、高瀬地区については、神ノ倉山からの地すべり発生時の影響範囲が特定でき、この影響範囲においても、降雨のない状況では危険性が低くなったため、土砂災害に関する避難指示≪緊急≫を解除し、新たに一部の区域に避難勧告を発令します。
なお、今後、避難勧告発令区域への降雨の状況などにより危険性が高まった場合には、再度、避難指示≪緊急≫を発令し、避難の呼びかけを行います。

【土砂災害に関する避難指示≪緊急≫を解除する区域】
井原小学校区の迫田地区、沼地区、中束地区、明神地区及び高瀬地区

【土砂災害に関する避難勧告を発令する区域】
井原小学校区の三篠川から以東(神ノ倉山側)の中束地区及び沼地区

【開設を継続する避難場所】
井原小学校

次に、高南小学校区の土砂災害危険個所等の区域については、今後、土砂災害の危険性が低くなったため、これまで発令していた避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
これに伴い、開設していた高南小学校の避難場所を閉鎖します。

【土砂災害に関する避難準備・高齢者等避難開始を解除する区域】
高南小学校区の土砂災害危険個所等

【閉鎖する避難場所】
高南小学校

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906