広島市:高潮に関する注意喚起

広島市に、台風第18号が接近しています。

広島地方気象台によると、広島市が台風の暴風域に入ることが予想され、大雨・暴風のおそれがあり、沿岸部では満潮時刻の20時頃を中心に高潮の影響があるおそれがあります。
大変危険ですので海岸や沿岸部などへは近寄らないようにしてください。

できるだけ不要な外出は控え、テレビ・ラジオなどを通じ、今後の気象情報に注意してください。

海岸の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、早めに避難準備を始めてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:台風第18号に関する注意喚起

広島地方気象台によると、台風第18号は、17日の夕方から夜のはじめ頃にかけて、広島県に最接近する見込みです。

台風18号の接近に伴い、暴風、高波、高潮のほか、大雨による土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。
また、沿岸部や河口付近にあっては、とくに高潮への注意が必要です。海や水路の見回りなどは大変危険ですので、近寄らないようにしてください。
できるだけ不要な外出は控え、テレビ・ラジオなどを通じ、今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川、海岸の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、早めに避難準備を始めてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:台風第18号接近に伴う注意喚起

広島地方気象台によると、台風第18号は、17日の昼過ぎから夜のはじめ頃に広島県に最接近する見込みです。
台風18号の接近に伴い、17日は、暴風、高波、高潮のほか、大雨による土砂災害、河川の増水や氾濫に警戒が必要です。
今後の気象情報に注意し、風が強まる前に、家の周りの安全対策や非常持ち出し品の準備など、台風に備えてください。
○ 家の周りの安全対策
 ・ 風で飛ばされそうなものは、家の中に入れるか飛ばないように固定する。
 ・ 側溝や排水溝を掃除して水はけを良くしておく。
 ・ 窓や雨戸はしっかり鍵をかけ、必要に応じて補強する。
○ 非常持ち出し品の準備等
 ・ 懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、常備薬、衣類、非常用食品、貴重品などをリュックサックに入れ、準備しておく。 
 ・ 断水に備え、浴槽に水を張るなど生活用水の確保をするほか、飲料水をストックしておく。

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:大雨に関する注意喚起(自主避難の呼びかけ)について

1時34分、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。

広島地方気象台によると、広島市では、12日明け方まで、1時間最大40ミリの降雨が予想されています。

今後の気象情報に注意してください。

なお、がけや山、河川の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

避難準備・高齢者等避難開始や避難勧告は、土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域・土砂災害危険箇所や洪水浸水想定区域等の危険区域を対象に発令しますので、あらかじめハザードマップ等で自分の住む地域や現在地の危険性を確認しておきましょう。

広島市:北朝鮮のミサイルに関する情報 2

国の発表:
8月29日(火)北朝鮮西岸から北東に向かってミサイルが5時58分頃、発射されたことを確認した。
ミサイルは3つに分離し、、3つとも6時12分頃、襟裳岬東方の東約1180kmの太平洋上に落下したものと推定される。なお、破壊措置の実施はなし。

続報が入り次第、お知らせします。

問い合わせ先:広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

広島市:北朝鮮のミサイルに関する情報 1

国の発表:
先程、北朝鮮の西岸から発射されたミサイルは、6時6分頃、北海道地方から太平洋へ通過した模様です。なお、破壊措置の実施はなし。不審な物を発見した場合には、決して近寄らず、直ちに警察、消防または海上保安庁に連絡してください。続報が入り次第、お知らせします。

問い合わせ先:広島市危機管理室
TEL:082-504-2819
FAX:082-504-2802

台風第5号に関する注意喚起

広島地方気象台によると、台風第5号は、7日の昼前頃に広島市に最も接近する見込みです。
台風の接近により、7日の朝から夕方にかけて非常に激しい雨の降るおそれがあります。
土砂災害や低い土地での浸水、河川の急な増水に十分警戒し、災害に備えて事前の準備に努めてください。
また、広島市が台風の暴風域に入る可能性があるため、朝から夕方頃にかけて風に警戒するとともに、潮位の高い時期であるため、高潮に注意してください。

できるだけ不要な外出は控え、テレビ・ラジオなどを通じ、今後の気象情報に注意してください。

がけや山、河川、海岸の近くにお住まいの方で、心配な方や危険を感じた方は、各自であらかじめ決めておいた知人宅等への自主避難を心がけてください。

高齢の方、障害のある方、小さい子供をお連れの方などで、避難に時間がかかる方は、早めに避難準備を始めてください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、早めに避難準備を始めてください。

今後、危険度が高まった場合、段階的に情報を発信します。
(注意喚起→避難準備・高齢者等避難開始→避難勧告→避難指示)

問い合わせ先
広島市危機管理室
TEL:082‐504‐2819
FAX:082‐504‐2802

広島市:避難勧告及び避難準備・高齢者等避難開始の解除(安佐南区)

安佐南区災害対策本部から避難勧告及び避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

広島市に発表されていた土砂災害警戒情報及び大雨警報が解除され、今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、安佐南区内に発令していた避難勧告及び避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、それに伴い、安佐南区内に開設していたすべての避難場所を、閉鎖します。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の解除(佐伯区)

佐伯区災害対策本部から避難指示、避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

広島市に発表されていた土砂災害警戒情報および大雨警報が解除され、今後まとまった雨が見込まれず、土砂災害の発生の危険性が低くなったため、佐伯区内へ発令していた避難指示、避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、それに伴い、佐伯区内に開設していたすべての避難場所を閉鎖します。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
佐伯区災害対策本部(第一次体制)
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:避難準備・高齢者等避難開始の解除(佐伯区)

佐伯区災害対策本部から避難準備・高齢者等避難開始の解除についてお知らせします。

広島市に発表されていた洪水警報が解除され、区域の安全が確認できたため、湯来東小学校区の水内川の洪水浸水想定区域へ発令していた避難準備・高齢者等避難開始を解除します。
なお、土砂災害に係る避難指示等は継続中です。

避難場所の開設状況や広島市に発表されている気象情報など、「広島市防災ポータル」でもご確認いただけます。
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718