【重要なお知らせ】8.20豪雨災害被災地における早期の避難情報の発令を一部区域で終了します。

八木・梅林学区の一部の区域では、早期の避難情報の発令を行っていますが、八木町(鳴渡場町内会の土砂災害警戒区域等)において、平成28年12月1日(木)午前0時をもって、広島市の他の地域と同様に広島市地域防災計画で定める基準に基づく避難情報の発令に変更します。早期の避難情報の発令を継続する区域は以下のとおりです。

【継続区域】
梅林学区:緑井八丁目(緑井上組町内会の土砂災害警戒区域等)

詳しくは広島市ホームページでご確認ください。

【広島市ホームページ】
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1471833180346/index.html

スマートフォンやパソコンなどでの確認が困難な方は、市役所(危機管理室)や安佐南区役所(地域起こし推進課)にお問い合わせください。

なお、引き続きこれまでと同様に本市からの避難情報にご注意いただき、適切な避難行動をとっていただくようお願いいたします。

《お問い合わせ先》
 危機管理室 082-504-2819(FAX 082-504-2802)
 安佐南区役所地域起こし推進課 082-831-4926(FAX 082-877-2299)

広島市;【訓練】避難勧告の発令について(中区)

これは訓練メールです。
平成28年度中区(中島地区)防災訓練・防災フェアの実施に伴い、広島市防災情報メールを中区の登録者へ配信しています。

 平成28年10月30日(日)9時00分ごろ、南海トラフを震源とする強い地震が発生しました。広島市中区の震度は6弱です。

 この地震発生に伴い中島地区で多数の家屋が倒壊し、火災が発生したことから、中島小学校区に訓練避難勧告を発令しました。避難場所は、中島小学校です。 中島地区の皆さんは、落ち着いて、近所の人と協力して、中島小学校に避難してください。

これは訓練メールです。
※ 避難勧告発令時には、本メールのような内容を登録者に配信します。
  大切な命を守るためにも、ぜひ、ご家族やお知り合いの方へも広島市防災情報メールの登録をお勧めください。

【問い合わせ先】
 中区役所地域起こし推進課
 TEL 082-504-2820
 中消防署警防課
 TEL 082-546-3503

広島市:地震の発生について

平成28年10月21日14時7分ころ、広島市に震度4の地震が発生しました。
この地震による津波の心配はありません。
火の始末を行い、テレビ、ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。
今後の揺れに注意し、外に逃げるときは落下物やブロック塀などの倒壊に注意してください。

連絡先
広島市災害警戒本部
082-504-2653

広島市;【訓練】古田台学区防災訓練の実施について(西区)

※これは訓練メールです。 
 西区役所からお知らせします。

 古田台学区防災訓練の実施に伴い、広島市防災情報メールを西区の登録者へ配信しています。

 本日、午前9時から古田台小学校において、古田台学区防災訓練を実施します。

 この訓練は、地震または土砂災害が発生し、今後も被害が拡大する恐れがあるため、西区長が避難勧告を発令するという想定で行います。
  この地区の指定避難所(生活避難場所)である古田台小学校に避難し、地域の皆さんが協力して円滑な避難所運営を行い、一時的な避難生活を少しでも快適なものにするための訓練です。
   
  古田台学区の皆さんは、上履きを持って古田台小学校に避難してください。
  本訓練への多数のご参加をお願いします。

【問い合わせ先】
西区役所地域起こし推進課
TEL 082-532-1023

広島市:避難準備情報の解除について(安佐南区)

安佐南区役所からお知らせします。

今後、土砂災害につながる新たな降雨が見込まれないため、梅林学区の緑井上組町内会の土砂災害警戒区域など土砂災害の危険のある区域に発令していました避難準備情報を解除します。

この避難準備情報の解除に伴い、梅林小学校に開設していた一時的な避難所を閉鎖します。

問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難準備情報の解除について(安佐北区)

安佐北区役所からお知らせします。

現在、広島市に大雨注意報が発表されていますが、土砂災害危険度の土壌雨量指数が基準値を下回り、今後の降雨も見込まれないこと。さらに区域の安全が確認できたことから、三入学区の根谷川から東側の区域に発令していた避難準備情報を解除します。

なお、避難準備情報の解除に伴い、三入小学校の避難所を閉鎖します。

問い合わせ先:安佐北区役所地域起こし推進課
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:避難準備情報の解除について(安佐南区)

安佐南区役所からお知らせします。

今後、土砂災害につながる新たな降雨が見込まれないため、八木学区の鳴渡場町内会の土砂災害警戒区域など土砂災害の危険のある区域に発令していました避難準備情報を解除します。

この避難準備情報の解除に伴い、八木児童館に開設していた一時的な避難所を閉鎖します。

なお、梅林学区の緑井上組町内会に発令中の避難準備情報は、継続します。

問い合わせ先
安佐南区役所地域起こし推進課
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難勧告・避難準備情報の解除等について(安佐北区)

安佐北区災害対策本部からお知らせします。

広島市に発表されていた大雨警報が平成28年9月20日(火)午前10時34分に解除され、区域の安全が確認できたことから、井原学区、志屋学区、大林学区、三入学区、三入東学区、可部学区、亀山学区、飯室学区(小河内地区を含む)、久地学区、久地南学区、筒瀬学区、日浦学区の土砂災害特別警戒区域、土砂災害警戒区域、土砂災害危険個所(急傾斜地崩壊危険区域、急傾斜地崩壊危険個所、土石流危険渓流)に発令していた避難勧告及び避難準備情報を解除し、開設していたすべての避難所を閉鎖します。

なお、三入学区の根谷川から東側の区域については、引き続き、避難準備情報を発令し、三入小学校の避難所を開設します。

問い合わせ先:安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082-815-3906

広島市:避難勧告及び避難準備情報の解除について(安佐南区)

安佐南区災害対策本部からお知らせします。

平成28年9月20日10時34分に大雨警報が解除され、区域の安全が確認できたことから、次の学区に発令していました避難勧告及び避難準備情報を解除します。

【対象学区】
伴東、伴、伴南、大塚、戸山の各学区

これに伴い、伴東小学校、安佐南区スポーツセンター、伴南小学校、大塚小学校、戸山小学校に開設していた避難所を閉鎖します。

なお、梅林学区の緑井上組町内会及び八木学区の鳴渡場町内会に発令中の避難準備情報は、継続します。

問い合わせ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:避難準備情報の解除について(佐伯区)

佐伯区災害警戒本部からお知らせします。

広島市に発表されていた大雨警報が解除され、区域内の安全が確認できたため、佐伯区内に発令していた全ての地区の避難準備情報を平成28年9月20日午前11時00分に解除します。

これに伴い、佐伯区内に開設していた全ての避難所を閉鎖します。

佐伯区災害警戒本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718