広島市:(発令)【警戒レベル5】緊急安全確保(佐伯区)

【警戒レベル5】緊急安全確保の発令(佐伯区災害対策本部)

【対象区域】
湯来東、湯来西、湯来南、五月が丘、石内、河内、藤の木、彩が丘、八幡東、八幡、五日市観音西、五日市観音、美鈴が丘、五日市、五日市東、五日市南、楽々園、石内北小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設避難場所】
湯来福祉会館、佐伯区スポーツセンター湯来体育館、広島市湯来交流体験センター、五月が丘公民館、石内福祉センター、河内公民館、藤の木小学校、彩が丘小学校、八幡東小学校、八幡公民館、県立五日市高等学校、五日市観音小学校、市立美鈴が丘高等学校、五日市小学校、五日市東小学校、五日市南小学校、楽々園小学校、石内北小学校

広島市に大雨特別警報が発表され、湯来東、湯来西、湯来南、五月が丘、石内、河内、藤の木、彩が丘、八幡東、八幡、五日市観音西、五日市観音、美鈴が丘、五日市、五日市東、五日市南、楽々園、石内北学区では土砂災害が既に発生している可能性が極めて高い状況であるため、対象区域に【警戒レベル5】緊急安全確保を発令しました。
避難場所等への立退き避難が危険な場合には、建物や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、命の危険が迫っているので、直ちに身の安全を確保してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

広島市:(発令)【警戒レベル5】緊急安全確保(東区)

【警戒レベル5】緊急安全確保の発令(東区災害対策本部)

【対象区域】
福木、温品、上温品、戸坂、戸坂城山、東浄、牛田新町、牛田、早稲田、中山、尾長、矢賀、白島(東区)小学校区の土砂災害警戒区域等

【避難場所】
福木小学校、温品小学校、上温品集会所、戸坂小学校、戸坂城山小学校、東浄小学校、牛田新町小学校、牛田小学校、早稲田集会所、早稲田公民館、中山小学校、尾長小学校、矢賀集会所

広島市に大雨特別警報が発表され、福木、温品、上温品、戸坂、戸坂城山、東浄、牛田新町、牛田、早稲田、中山、尾長、矢賀、白島(東区)学区では土砂災害が既に発生している可能性が極めて高い状況であるため、対象区域に【警戒レベル5】緊急安全確保を発令しました。
避難場所等への立退き避難が危険な場合には、建物や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、命の危険が迫っているので、直ちに身の安全を確保してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
東区災害対策本部
TEL:082-568-7705
FAX:082-262-6986

広島市:(発令)【警戒レベル5】緊急安全確保(中区)

中区災害対策本部から【警戒レベル5】緊急安全確保の発令についてお知らせします。(この避難情報は、学区単位で発令するため、避難の必要がない地域にお住まいの方に対しても発信しています。あらかじめ御了承ください。)

【対象区域】
江波地区のうち、江波山、江波皿山、丸子山周辺の土砂災害警戒区域または土砂災害特別警戒区域にお住まいの方です。

【対象町丁目】
江波西一丁目の一部、江波西二丁目の一部、江波東二丁目の一部、江波二本松一丁目・同二丁目の一部、江波南一丁目から三丁目までの一部です。

【避難場所】
江波中学校、江波小学校(南校舎。西門又は東門からお越しください。)

広島市中区の「江波地区」では、土砂災害が既に発生している可能性が極めて高い状況であるため、対象区域に【警戒レベル5】緊急安全確保を発令しました。
避難場所等への立退き避難が危険な場合は、付近の堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、命の危険が迫っているので、直ちに身の安全を確保してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820
FAX:082-541-3835

広島市:(発令)【警戒レベル5】緊急安全確保(安佐南区)

【警戒レベル5】緊急安全確保の発令(安佐南区災害対策本部)

【対象区域】
伴中央一丁目

土石流の発生のおそれが極めて高い状況であるため、対象区域に【警戒レベル5】緊急安全確保を発令しました。
避難場所等への立退き避難が危険な場合には、建物や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、命の危険が迫っているので、直ちに身の安全を確保してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:【警戒レベル4】避難指示の周知(佐伯区)

【警戒レベル4】避難指示の周知(佐伯区災害対策本部)

【対象区域】
湯来東、湯来西、湯来南、石内、藤の木、河内、彩が丘、八幡、八幡東、五日市観音西、五日市観音、五月が丘、美鈴が丘、五日市、五日市東、五日市南、楽々園、石内北小学校区の土砂災害警戒区域等

【開設している避難場所】
湯来福祉会館、広島市湯来交流体験センター、佐伯区スポーツセンター湯来体育館、石内福祉センター、藤の木小学校、河内公民館、彩が丘小学校、八幡公民館、八幡東小学校、五日市高等学校、五日市観音小学校、五月が丘公民館、美鈴が丘高等学校、五日市小学校、五日市東小学校、五日市南小学校、楽々園小学校、石内北小学校

大雨特別警報が発表されました。
対象区域に、【警戒レベル4】避難指示を発令しています。
まだ避難をしていない方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅などへ今すぐ避難してください。
避難場所等への立退き避難が危険な場合は、建物や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
佐伯区災害対策本部
TEL:082-943-9704
FAX:082-943-9718

気象警報・注意報

2021年08月14日12時41分 発表
大雨特別警報が発表されました。

【広島市】
 大雨特別警報
 洪水警報
 雷注意報

【土砂災害】
 警戒期間: 15日昼前まで
 注意期間: 15日昼過ぎにかけて 以後も続く
【浸水】
 警戒期間: 15日明け方まで
 注意期間: 15日明け方まで
 1時間最大雨量50ミリ
【洪水】
 警戒期間: 15日明け方まで
 注意期間: 15日明け方まで
 氾濫に注意
【雷】
 注意期間: 15日明け方まで
 竜巻に注意

広島市:(発令)【警戒レベル5】緊急安全確保(安佐南区)

【警戒レベル5】緊急安全確保の発令(安佐南区災害対策本部)

【対象区域】
山本四・八・九丁目

東山本川において土石流の発生のおそれが極めて高い状況であるため、対象区域に【警戒レベル5】緊急安全確保を発令しました。
避難場所等への立退き避難が危険な場合には、建物や自宅内の少しでも崖や山から離れた上階の部屋に移動するなど、命の危険が迫っているので、直ちに身の安全を確保してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐南区災害対策本部
TEL:082-831-4926
FAX:082-877-2299

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(中区)

中区災害対策本部から【警戒レベル3】高齢者等避難の発令についてお知らせします。(この避難情報は、学区単位で発令するため、避難の必要がない地域にお住まいの方に対しても発信しています。あらかじめ御了承ください。)

【対象区域】
袋町、竹屋、千田、中島小学校区の旧太田川、元安川の洪水浸水想定区域

【避難場所】
袋町小学校(袋町児童館含む)、竹屋小学校、千田小学校、中島小学校。(※ 開設できていない場合があります。)
また、上記のほか、自主避難場所として、広島刑務所を開設(中島地区)。

旧太田川三篠橋観測所の水位が、氾濫するおそれのある水位に近づいているため、対象区域に【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、速やかに避難してください。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ自主的に避難してください。
特に、急激に水位が上昇しやすい中小河川沿いにお住まいの方や避難経路が通行止めになるおそれがある方は、自主的に避難してください。
避難の際は、飲料水、食料、常備薬などの他に感染症対策として、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難しましょう。
ただし、堅固(鉄筋コンクリート造等)な建物の上階に住んでおられる方は、避難しない方が安全です。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
中区災害対策本部
TEL:082-504-2820
FAX:082-541-3835

指定河川洪水情報(太田川下流)

2021年08月14日11時50分 発表
太田川下流に氾濫注意情報が発表されました。

洪水注意報
【警戒レベル2相当情報[洪水]】太田川下流では、当分の間、氾濫注意水位付近の水位が続く見込み

【警戒レベル2相当】太田川の中野水位観測所(広島市)では、当分の間、「氾濫注意水位」付近の水位が続く見込みです。引き続き、洪水に関する情報に注意してください。

【現況・予想】
【雨量】
多いところで1時間に20ミリの雨が降っています。
この雨は当分この状態が続くでしょう。
[太田川流域の流域平均雨量]
 12日21時00分から14日11時30分までの流域平均雨量 272ミリ
 14日11時30分から14日14時30分までの流域平均雨量の見込み 40ミリ

【水位】
[中野〔広島市〕の水位]
 14日11時40分 5.50m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日12時30分 5.29m(正常)(水位危険度レベル1)
 14日13時30分 5.27m(正常)(水位危険度レベル1)
 14日14時30分 5.37m(正常)(水位危険度レベル1)
 14日15時30分 5.28m(正常)(水位危険度レベル1)
 14日16時30分 5.28m(正常)(水位危険度レベル1)
 14日17時30分 5.44m(正常)(水位危険度レベル1)
[矢口第一〔広島市〕の水位]
 14日11時40分 5.72m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日12時30分 5.59m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日13時30分 5.54m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日14時30分 5.59m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日15時30分 5.63m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日16時30分 5.64m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日17時30分 5.62m(正常)(水位危険度レベル2)
[祇園大橋〔広島市〕の水位]
 14日11時40分 5.45m(正常)(水位危険度レベル2)
 14日12時30分 (欠測)
 14日13時30分 (欠測)
 14日14時30分 (欠測)
 14日15時30分 (欠測)
 14日16時30分 (欠測)
 14日17時30分 (欠測)

広島市:(発令)【警戒レベル3】高齢者等避難(安佐北区)

【警戒レベル3】高齢者等避難の発令(安佐北区災害対策本部)

【対象区域】
可部(大野、中河内、姫瀬地区)、亀山南、飯室(旧久地、旧小河内学区を含む)、筒瀬、日浦小学校区の太田川(上流)の洪水浸水想定区域(太田川(上流)、飯室観測所)

【開設している避難場所】
可部小学校、県立可部高校、亀山南小学校、飯室小学校、久地保育園、北部資源選別センター、青少年野外活動センター、日浦小学校

太田川(上流)が氾濫するおそれがあるため、対象区域に【警戒レベル3】高齢者等避難を発令しました。
お年寄りの方、体の不自由な方、小さな子供がいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方と、その避難を支援する方は、避難場所、安全な場所にある親戚・知人宅等に速やかに避難してください。
避難に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合うなどして、速やかに避難してください。
ハザードマップで、自宅が安全だと確認できた場合は、自宅で避難しても構いません。
それ以外の方も、不要不急の外出を控えたり、避難の準備を整えるとともに、必要に応じ自主的に避難してください。
特に、急激に水位が上昇しやすい中小河川沿いにお住まいの方や避難経路が通行止めになるおそれがある方は、自主的に避難してください。

準備しておいた飲料、食料、マスク、除菌シート、体温計などを持って避難してください。

詳しくは以下のホームページで
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/

問合せ先
安佐北区災害対策本部
TEL:082-819-3952
FAX:082‐815‐3906